[戦術分析](2) ~G大阪0-1川崎~

 前回、天皇杯・G大阪0-1川崎の前半の戦術分析を試みた。
続けて、後半の戦術分析をやってみたい。

得点場面の少し前から、

川崎は、ビルドアップ時、3-4-3で何と、守田が中央ではなく右CBに入っていた。 いつもは中央なのに、自由自在だな。
ガンバはうまく追い込んで、旗手が苦し紛れに、大島に浮き球のパスを出した。
浮き球で背の低い大島なので、確実に潰したかったが、ヘディングで前にすらされたのを、ヨンゴォンがミスキックして、大島に拾われてしまう。
(ここで問題なのは、矢島の立ち位置。 誰のマークにもついていないが、旗手からのパスカットを狙っていたのかどうか? 旗手がそれを察して、浮き球のパスを出したのなら、大したもんだ。 プレスを受けながらだから。)

大島がドリブルで少し持ち出して、ヨンゴォンの足に触るが、ダミアンに拾われ、斜めに走り込んできた三苫にパスを通される。 三苫はスピードで高尾を振り切って、東口との1対1で上手く左隅に蹴り込まれた。

まあ、チャンスが数多くあって、これは綺麗な形ではないけど、その内の一つを決められたということかな。

ガンバは、この失点から4バックに変えた。 それでも効果がなく、山本⇒渡邊の交代をした。
これが流れを変えた。 ボランチを山本⇒倉田に変えた。 山本も技術を見せていたが、倉田が何が違うかというと、ドリブルが出来る点だ。 倉田がドリブルでマークを剥がすから、そこから周囲がフリーになって来た。

これは、ガンバのいい崩しの場面

高尾のヘディングを受けた大塚がドリブルで中央へ、完全フリーな福田へパス1、サポートに来た倉田へパス2、パス&ゴーで福田は前へ進んでまた倉田からのパス3を受け、また倉田に戻す4、倉田はここで中を見て、サポートに来た矢島にパス5を出す、矢島は中に入り込んできた倉田に戻す6、これで福田にマークに付いていた家長が倉田に寄ったため、福田が完全フリーに、そして倉田がその福田にパス7を出して、福田のセンタリング8をパトリックがヘディングシュートした。 大塚が被って少し邪魔をしたため、パトは強くヘディングを打てなかった。
とても綺麗な崩しだったけどな。 倉田が凄く効いている。 倉田はやっぱりいいわ。 流石だな。

まあ、力負けでしょうがないんだけど、井手口がいたらなと思うのと、3バックがまずかったのではないかと思う。


これが、マッチアップ。
守備時に綺麗に1対1になっている。
DF側は、守備時に1人余らせるのが基本だ。 これは、まずい。
普通、1トップや3トップに対しては、4バックが基本だからな。

自分は4-4-1-1にすべきだったと思う。 守備的にするにしても。

これなら、守備側が1人余っている。
SHの倉田と小野瀬はボランチラインまで後ろに下がって、相手SBをケアする。
パトリックは結構後ろに下がってきて、守りに加わっていた。 献身的だったが、パトは前線に残って怖さを与えておくべきだった。 そして、両CBの間に下がったアンカーの守田にプレスをかけるべきだった。
ボールを蹴らせるのは、両CBにさせるべきだった。 ジェジェウも谷口も左程上手くない。
もし、CBがドリブルでボールを前に運んで来たら、余っている宇佐美がプレスをかければよい。
これで、守りはぐっと良くなったと思うけどな。
攻撃でも、宇佐美がパトリックの近くにいれるから、2人でカウンターをするチャンスも出来たかもしれない。

5人で守れば固いというのは、安直な考えだと思うけどな。

さて、いよいよFUJI XEROX SUPER CUPだ。
どうやら、4-3-3の同じシステムでガチの勝負を挑みそうな雰囲気。
楽しみだな。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする