世界中に議論を巻き起こした西野采配、盛り上がってきました。

 日本はグループリーグ突破をかけてポーランドと対戦、コロンビアがセネガルに1点リードするという情報を受けて、このまま行けば、フェアプレーポイントとで日本が上回っていることから、残り10分で、西野監督が攻めずに後方でパスを回すという決断を下した。
これが、スタジアムの大ブーイングを呼び、世界中のサッカー関係者の議論を巻き起こしている。

主な非難論は、
日本はフェアプレーポイントで上回ってはいたが、最後フェアでないプレーでグループリーグを突破したという皮肉な意見。
試合で負けているのに、なぜ戦わないのか?という意見だね。
これに対しては、この1試合では負けているけど、トータル3試合ではルール的に勝っているので、勝ちにいかなくても問題はないと言える。

フェアでない、美しくない、というのもわからないではない。
そしたら、守り一辺倒でダダ引きしているチームは醜くないのか? 反則をやたらとしている韓国は醜くないのか?という話にもなる。

一方、擁護論は、
「過去にはコイントスで勝敗が決まったこともあった。それと比較すれば、より公平であると考える。なぜなら世界レベルにおいても、国内のあらゆるカテゴリーにおいても、フェアプレーが叫ばれている。だからこそ時にはフェアプレー、つまりピッチ上でのクリーンなプレーに対する明白な報酬があっても良いだろう。よりクリーンだったチームが勝ち残るという」
「今回のことは、最終的に皆の頭の中の記憶に残る。すると無駄なイエローカードを避けるようになるだろう。例えば抗議であったり、避けられるような場合、選手はファウルをする前に二度、考え直すようになるだろう」

日本よりわずかに警告が多く、3位で姿を消すことになったセネガルのシセ監督は「敗退するなら違う形が良かったが、仕方ない。警告数での敗退は大会のルールなので尊重する」と述べた。
これは、男らしい意見だね。 多分、現役時代多くの反則をされてきたんだろう。

こういう、賛否両論が沸き起こってきて、ますますワールドカップが盛り上がって来たと感じる。
ハリルホジッチ解任で冷め切っていたのに。

賛否両論、どちらにも一理あるが、トータル的には、全然問題ないと思うし、見る視点が異なるなあ、とも感じる。
外国人には、西野監督の凄い決断という人間ドラマとしての視点からの意見がない。
自分は、あの決断後、もしセネガルが1点取っていたら、日本が敗退して、日本国中から非難囂々となって、一生非国民扱いされるリスクがあった。 それを抱えての決断だから凄いと感動したのだ。
そこにドラマを感じた。
これぞ、スポーツのドラマ。 これに感動せずして、どうする、と思うのだ。

言わば、自分が西野監督の立場だったらという視点。
当事者の身にもなってみる、という心の在り様。 日本人は、相手の気持ちになるという心の在り様がある。
外国人は、突き放して、他者を批判する。
その違いを大きく感じるなあ。

川渕元チェアマンが、
「残り10分以上ある時点でボール回しを始めた時頭にきた。
コロンビアがリードしているとは言えセネガルが一点取ったら終わり。
自力で勝ち取れよ!と」と最初は怒りを感じたというが、「しかし監督は日本が一点食らうと全て終わる。
ボール回しで時間を空費してコロンビアの勝利を信じた方がトーナメント進出の確率が高いと!名監督誕生!」と西野監督の意図を理解した上で称賛。
「一点差で仮に負けても決勝トーナメントに進出する可能性が高いと判断しての作戦がピタリ的中した。
残り五分位ならいざ知らず10分以上ある中で。
しかしこれが裏目に出たら西野監督は一生批判を浴び続ける事になる。
その覚悟を持っての決断は誰にも出来るものではない。
西野監督は本当に腹が座っている」と賛辞を送った。

全くの同意見。 しかも最初は怒りを感じたのも、同じだ。

西野朗監督がJ1神戸の監督時代、ヘッドコーチとしてタッグを組んでいた安達監督のコメント。
西野監督の采配については「西野さんのことを知っているだけに、すごい決断だったと思いますよ。たとえ攻めて2点目を取られて負けても、西野さんを責める人は誰もいないと思う。その中で、純粋に決勝トーナメントにいくことだけを考えた。一番のフェアプレー賞は西野さんですよ。そのレギュレーション、ルールの範囲内で、最大限の努力をした結果だと思う」

なんか、フェアプレーの考え方がおかしいと思うけど、「西野さんのことを知っているだけに、すごい決断だったと思いますよ。」という所が面白い。
普段の西野監督では考えられないような大決断をしたんだな、多分。
ガンバ時代でも、勝負師という感じではなかった。

多分、岡田元監督の影響もあるんだと思う。
岡田監督は、フランスWCで三浦カズを代表メンバーから外したり、南アフリカWCでは戦い方を一変させるという大決断を下している。 非難囂々とされる姿を見ていて、考えた末に決断する勇気に共感していたんだと思う。
岡田元監督と西野監督は早稲田の先輩後輩(西野監督の方が先輩みたいだけど)で、話も色々していたんだろう。
そういうことが、西野監督の決断を後押ししていたと思う。
素晴らしい日本人監督の伝統の誕生。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする