先月、大阪城公園に梅見に行ったのだが、ついでに園内を周遊した。

これが、そのルート。
JR森の宮駅から西に歩いて、グリル・フレンドシップで昼食。
歩道橋を渡って、ピース大阪の西側から、公園内に入る。

音楽堂西通路の林を見ながら、のんびり歩いて行く。

玉造門近く。

右手に、蓮如上人碑がある。
信長が、この地にあった石山本願寺を戦争後、和睦によって退去させ、秀吉が大阪城を建てた。

梅見をした後、梅林を出ると、右手に青屋門がある。

天守閣へとつながる極楽橋が見える。

天守閣。 これが当時の物なら凄いのだが。

内堀沿いに歩いていると、京橋口近くで、思いかけない物を見た。
日中友好で送られた獅子の像。 なかなか面白い像だ。

対になっている。 狛犬みたいなものか。

京橋口を出て、外堀沿いを歩く。

外堀から眺めた城壁。
スケールがでかい。
そして桃見をしていく。

青屋門から再び入城して、極楽橋を渡る。

見事な城石。
先端にちょこっと石が乗っている。

天守閣を見上げる。

天守閣を通り過ぎると、左手に見事なレンガ作りの建物があった。
これは、素晴らしい建築物だと思う。 旧大阪市立博物館だそうだ。

天守閣を正面から振り返る。

桜門を出ると、大阪城で一番大きい石の桜門城石・蛸石があった。
どでかい。

ここの掘は、空濠になっている。

豊国神社に寄って行く。

豊国神社。

市民の森に向かう。
東外堀と城石そして青いビルが美しい。

市民の森に入ってみる。

公園の噴水に出てきた。
見事な石柱。
そして森の宮駅へ。
のどかな日であった。