GKの数値評価を試みる。 東口は何位?

 GKの評価は、難しい。
FWなら、得点数、攻撃的MFなら得点数とアシスト数という具合に、明確な指標がある。 勿論それだけでは、決まらないけど。

GKを数値評価したのは、ないかな?と検索してみたんだが。
あまり、適当なのがないね。 少なくとも公表されているのは。

たまたま何かの記事でGK東口のセーブ率がJ1位(当時)と書かれている記事を見て、Jリーグ公式サイトでデータが公表されていることを知った。
jleague.jpのクラブ ⇒ ガンバ大阪をクリック ⇒  選手名鑑をクリック ⇒東口 順昭をクリック

そうすると、このようなデータが表示される。

東口のセーブ率が1位じゃないんだ。 納得いかん。

色々な数値があるが、総合的に評価したい。
そこで、各チームの一番試合数の多いGKの数値を表にした。

Jリーグとルヴァンの合計みたい。
FC東京の林は、怪我のためACLで登録除外された為、データも削除されているみたいだ。

さて、どう扱ったものか。
セーブ率(PA内)にしても、各GKの数値に大きな差がないのだ。
とりあえず、各数値を掛け算してみようかと、GK指数を下記の式で定義した。
GK指数 = セーブ率(PA内) × セーブ率(PA外) × キャッチ率(PA内シュート) × キャッチ率(PA外シュート) × キャッチ率(クロス) × 10^8

本当は、各率に重みづけをした方がいいのだが、とりあえずそのままで計算した。
パンチ率は、除外した。 パンチするのは、下手なキーパー。 キャッチした方がいいからね。


GK指数順にGKを並べた。

東口 順昭が、1位になった。 納得の順位だな。
そして、イメージ通りの選手が上位に来た。
2位のキム ジンヒョンは、かなりいいGKだ。 イメージ通り。 それにしても、東口に肉薄してるな。
3位の谷 晃生が驚きなのだ。 勿論ガンバからのレンタル移籍選手。 これほどの数値を叩き出しているとは。
湘南ベルマーレの監督が何かの試合後、今日はGK谷のお陰で勝てたとコメントしていたのを覚えている。好セーブを連発してたけど。 この数値は、年間通しての数値だから、とても評価出来る。
以前、もし谷に適当なレンタル先がなければ、ガンバに戻して、東口とターンオーバーすべきと記事に書いたのは、この数値を計算していたから。 イメージ以上だった。
4位はランゲラック。 順当。 無失点が多いのは、チーム全体の守備のお陰が大きいのもあるからね。
5位は波多野 豪。 10試合の数値だから、たまたまだね。
6位はキム スンギュ。 キム スンギュは、好セーブもするけど、ミスも多い印象なんだけどな。
12位の朴 一圭は、好セーブをよく見るから、セーブ率(PA内)が高そうなんだけど、そうでもないな。
14位がチョン ソンリョン。 凄く意外だった。 ベストイレブンなのにね。
チョン ソンリョンの数値が悪くなったのは、キャッチ率が低いから。その分、パンチ率が高い。
キャッチ出来ずに、パンチで逃れているという結果だな。 それは、GKとしてはダメだ。 かなりの欠点だと思うけどなあ。
16位のヤクブ スウォビィクも意外。 好セーブをよく見るから、セーブ率が高そうなんだけど、意外と低い。

こうやって、数値を見ると、いろいろ分かって来る。
GKの好セーブは、よく映像で見る。 それを見て、ファンのイメージは作られる。
しかし、年間通してどうなのか?全てのピンチに対してどうなのか?が問われる。
東口は年間通して試合を見たけど、ある一定レベル以下のピンチに対して、ほとんどセーブしていた。
確実にセーブしたと言いたいくらいだ。
東口は、セーブ率が断トツに高いと思っていたけど、それほどでもなくて、キャッチ率が高い。 意外だったな。

セーブとキャッチに分けてみた。

セーブ指数 = セーブ率(PA内) × セーブ率(PA外) × 10^3
キャッチ指数 = キャッチ率(PA内シュート) × キャッチ率(PA外シュート) × キャッチ率(クロス) × 10^4

こうやって見ると、東口がセーブとキャッチの両方ともが、トップレベルにあることがわかる。
まさに、J1のNo.1ゴールキーパーだな。
こうやって、数値で証明出来たのが嬉しい。
ただ、もっとぶっりぎりのイメージだったんだけどね。

他のデータも紹介しておこう。
Football LABのデータ

“セーブポイント”とという数値だけど、ここでも東口がNo.1だね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする