高竜寺ヶ岳 (2) ~コースと樹木~

高竜寺ヶ岳 の登山記の続きです。
map1-r-c
今回の高竜寺ヶ岳 の登山コースです。

(コースタイム)
駐車スペース11:25 → 休み石11:50 → 尉ヶ畑峠12:00 → 12:40高竜寺ヶ岳頂上13:25 → 尉ヶ畑峠14:25 → 駐車スペース14:35

高竜寺ヶ岳 の登山で出会った樹木を紹介します。
map1-r-t
樹木の地点です。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3007%e3%83%bb%e3%83%81%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%8e%e3%82%ad
チシャノキ(地点A)。
標識があったので。 初めて聞く名前。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3008%e3%83%bb%e3%83%81%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%8e%e3%82%ad
薄い鱗片状に剥がれて白っぽくなるチシャノキの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3010%e3%83%bb%e3%83%81%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%8e%e3%82%ad
葉先が短く突き出るチシャノキの葉。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3013%e3%83%bb%e3%83%aa%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%96
リョウブ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3014%e3%83%bb%e3%83%aa%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%96
斑のリョウブの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3015%e3%83%bb%e3%83%aa%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%96
細かい鋸歯のリョウブの葉。
葉が枝先に集まる。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3017%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%8a
ブナ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3018%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%8a
ブナの灰色で平滑の樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3020%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%8a
葉の縁が波形のブナの葉。
側脈が7~11対。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3021%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%83%af
アカメガシワ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3022%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%83%af
灰白色で縦に浅く裂けるアカメガシワの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3023%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%83%af
長い葉柄のアカメガシワの葉。
成木では全縁で不分裂葉のアカメガシワの葉。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3025%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%82%b8
クロモジ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3026%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%82%b8
灰褐色または黒緑色で、丸いか縦長の皮目があるクロモジの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3027%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%82%b8
葉が枝先に集まっているクロモジの葉。
葉先がやや鈍い。
ちぎると芳香。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3029%e3%83%bb%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%90%e3%82%a4
ダンコウバイ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3031%e3%83%bb%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%90%e3%82%a4
灰褐色で、楕円または円形の皮目が多いダンコウバイの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3032%e3%83%bb%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%90%e3%82%a4
先割れスプーンのように3裂するダンコウバイの葉。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3046%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%82%ba%e3%83%8a%e3%83%a9
ミズナラ(地点B)。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3047%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%82%ba%e3%83%8a%e3%83%a9
ミズナラの縦・裂の樹皮。
この感じの樹皮は、コナラ・ミズナラ・クリ・クヌギ・アベマキ。
紙状にはがれているので、ミズナラ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3048%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%82%ba%e3%83%8a%e3%83%a9
先太りの葉で、コナラ・ミズナラ。
葉柄がごく短いので、ミズナラ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3049%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%83%ad%e3%82%ac%e3%82%b7
ウラジロガシ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3050%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%83%ad%e3%82%ac%e3%82%b7
灰黒色で縦筋が入るウラジロガシの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3051%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%83%ad%e3%82%ac%e3%82%b7
粉白色のウラジロガシの葉裏。
鋭い鋸歯。
葉の縁や波面が波打つ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3053
サワグルミ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3054
サワグルミの樹皮は縦裂け。 縦筋は入っているが、裂けてまでいってないのが、少し不安点。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3055
奇数羽状複葉のサワグルミの葉。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3069%e3%83%bb%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%82%b7
ヤマボウシ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3070%e3%83%bb%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%82%b7
所々鱗状にはがれるのヤマボウシの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3071%e3%83%bb%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%82%b7
弧を描く側脈、縁が細かく波打つヤマボウシの葉。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3075%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8e%e3%83%84%e3%83%a1
タカノツメ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3076%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8e%e3%83%84%e3%83%a1
白っぽくて平滑なタカノツメの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3077%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8e%e3%83%84%e3%83%a1
三出複葉のタカノツメの葉。
小さい鋸歯、長い葉柄、短枝によく束生する。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3131
多分、ガマズミ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3132
ガマズミの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3133
円形のガマズミの葉。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3134%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%a4%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%b2%e3%83%84
オオイタヤメイゲツ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3135%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%a4%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%b2%e3%83%84
オオイタヤメイゲツの樹皮。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3136%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%a4%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%b2%e3%83%84
11~13裂のオオイタヤメイゲツの葉。
鋭い重鋸歯。
やや横に広い葉形。
葉柄は長くて、無毛で、葉裏の毛も少なめ。
9~11裂のハウチワカエデは、葉柄は短くて、葉柄・葉裏に白い綿毛が多い。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3146%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%9e%e3%82%bf
ミツマタ。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3147%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%9e%e3%82%bf
三叉に分岐を繰り返すミツマタの枝。
光沢のある黄褐色のミツマタの枝。
%e9%ab%98%e7%ab%9c%e5%af%ba%e3%82%b1%e5%b2%b3148%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%9e%e3%82%bf
枝先に集まるミツマタの細長い葉。
薄紫色の蕾が可愛らしかった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする