G大阪2-2川崎(J1第3節)の前半の戦術・プレー分析をやってみたい。
4-4-2 vs 4-3-3
4-4-2のCBが1人余る形でのビルドアップになる。
逆の場合、4-3-3のアンカーAcが浮いて、優位ポジション。
しかし、大概4-4-2のFW1人がAcに着くので、CBが1人余る形でのビルドアップになる。
ガンバはGK石川が足元が下手なので、後ろからのビルドアップはなし。
パトリックめがけて、ロングキックを蹴っていた。
前半15分のガンバの最初の決定機、左サイドで黒川がボールを前に出して、走り込んだ山本悠樹が受けて、前に走り込んできた黒川にボールを返すと、そのままスピードに乗ってゴールライン際まで持ち込んだ黒川が折り返したが、誰もおらず、流れてきたボールをパトリックが拾って、落としたのを斎藤がシュートを打つがふかした。
絶好機だった。 なんで小野瀬が後ろにポジションを取ったままで、フリースペースの前に出なかったのか?
判断が悪すぎた。 信じられないようなポジショニングミスだったな。
ボールを受けた倉田がスペースにドリブルで持ち上がった。
ドリブルで持ち上げれるのが倉田のいい所でこれで攻撃の端緒が開けた。
小野瀬にパス1、これをダイレクトで斎藤のパス2、斎藤はボールをこねたがサイドに上がっていた高尾にパス3。
この場面でガンバは、7人が攻め込んでいた。 去年では見られなかったプレー。 特にボランチの斎藤が最前線にいたんだからねえ。
高尾はパスをワントラップした。 ここはダイレクトでクロスを上げないとダメな場面。 さらにワントラップしたにもかかわらず、クロスを前にいたCBの谷口に余裕でヘディングで跳ね返された。 パトリックまで全然届かず。 下手くそ。 しかし、その跳ね返りをPA手前にいた山本悠樹がダイレクトでゴールに蹴り込んだ。
山本悠樹の技ありのゴールで、高尾までの崩しが良かったね。