「デュエル」という言葉は大きかった。 守備的ボランチの進化。

 最近、ボール奪取や当たりに強いボランチが多く出てきている。
遠藤航・守田英正・田中碧・橋本拳人・稲垣祥・三竿健斗等々。
さらに言えば、彼らはその守備力で存在証明をした上で、つなぎの技術・ボックスツーボックスの攻撃力・ミドルシュート等のプラスアルファの力を身に着けてきている。
これだけ、多くの選手が一遍に出てきたことは今までになかった。

要因は、ハリルホジッチが残した言葉「デュエル」にあると思う。
「デュエル」は、決闘を意味する英語。
今までは、体のぶつかり合いはフィジカルコンタクトと呼ばれていた。
日本人はフィジカルが弱いので、それを避けてプレーしようというのが日本サッカー界の流れだった。
しかし、それではダメだとハリルは主張し、より強いインパクトを残すために「デュエル」という言葉を用いた。
世界のサッカー界にそんな言葉はなかったと思う。
体をぶつけてボールを奪えというのが、たった一つの「デュエル」という言葉で表現された。
誰も決闘というニュアンスを感じていないだろうが、ファイトというニュアンスは感じていると思う。
そして、なんとなく格好いい。
あっという間に、この言葉は日本サッカー界に広がった。
そして、デュエルしろ、デュエルがやれていると言っている内に、デュエルを得意とするプレーヤーが続々出てくることになったのだ。
言葉の力は大きいなあ。

やってみれば、日本人も出来るんだというのが驚き。
遠藤航が、ツヴァイカンプフ、1対1の勝負を意味するこのスタッツにおいて、ブンデスリーガトップの326回を記録。2位に36差という大差をつけている(2/13時点)。
1対1が世界1,2のブンデスでトップだからなあ。 凄いとしかいいようがない。

ハリルホジッチの功罪は微妙だけど、「デュエル」という言葉を残したことは、大きな貢献だったと思う。
それだけで、大きな仕事をしたと言いたいくらいだ。 今となっては。
ハリルホジッチの失敗の原因は、色々あるんだろうけど、選手選考に失敗したと思う。
本田や岡崎・香川を外したのは、それはそれでいいんだと思う。
しかし、代わりに呼んだ選手に問題があった。
デュエルが強いという理由でブルガリアから加藤恒平を呼んだ。 恐らく練習で恐ろしく下手だったんだと思う。
後に移籍した鳥栖でさえ、試合に出れなかったくらいだから。
俺の代わりに呼んだ選手がこうかよ、という話になる。
初瀬も呼んだからなあ。 ありえんと思った。
要するに、選手からの信用を失った。 選手選考を真剣に行わなかった。
なぜそうなるかというと、日本人選手たちへのリスペクトに欠けていたんだと思う。
極端に言えば、自分のステップアップのための道具ぐらいにしか思っていなかった。
日本人選手が海外に移籍するのは、お金のためではない。
一番は、日本代表に選ばれるためであり、日本を強くするためだ。
それだけ日本代表に賭けているのに、選考をもてあそんだ。
だから、造反されたんだと思う。
ジーコやザックには日本人選手たちへのリスペクトがあった。
ワ-ルドカップで結果を残せなかったけど。
同じくリスペクトに欠けたトルシエが、大嫌いな糞トルシエが結果を残したのがむかつくんだけどなあ。

まあ、冨安とかフィジカルで単純に負けない選手たちが出てきて、日本もようやく対等に戦える舞台に立ってきたと言えるんじゃないかな。 そこから本当の勝負が始まる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする