
「イタリア美術とナポレオン」展 京都文化博物館
「イタリア美術とナポレオン」展を見に京都文化博物館に行った(09/05/09)。ナポレオンの叔父であるジョゼフ・フェッシュ枢機卿...
「イタリア美術とナポレオン」展を見に京都文化博物館に行った(09/05/09)。ナポレオンの叔父であるジョゼフ・フェッシュ枢機卿...
「十六羅漢図」 長谷川等伯の「枯木猿猴図」 「妙心寺」展を見に京都国立博物館に行った(09/03/28)。開山無相...
万城目 学の「鹿男あをによし」を読む。感想を書く前に、この本を読むにいたった経緯について書いておきたいと思う。昔、椎名誠が創刊した「本の雑...
酒井抱一の「白蓮図」 浮田一恵の「やすらい祭牛祭図屏風」 「男女遊楽図屏風」 日本の美と出会う展(細見美術館開館10周年記念展...
滝田洋二郎監督の「おくりびと」を遅まきながらで観た。とても良かった。すごい作品ではないけれど、味わい深い作品であった。主人公は、勤めるオー...
小林泰三の「日本の国宝、最初はこんな色だった」を読む。とても興味深く、示唆に富む本であった。絵画のデジタル復元の第一人者が、日本の歴史的名...
「粉挽き小屋」 「三日月」 「松ぼっくり男爵」 アンドリュー・ワイエス 創造への道程展を見に愛知県美術館に行った(09/01/...
ベラスケス「薔薇色のドレスのマルガリータ王女」 ヤン・ブリューゲルの「小作人見舞い」 ウィーン美術史...
歌麿「文を書く遊女」 北斎「甲州石班沢」 京都駅ビル内 JR京都伊勢丹7階にある美術館に「四大浮世絵師...
去年に引き続き、今年のmyベスト3をやります。 ‘08美術展覧会 ベスト3 1位 「与謝蕪村」展 MIHO MUSEUM 2位 ...