心のふるさと 京都市美術館コレクション展 第三期  08/02/01

 心のふるさと 京都市美術館コレクション展 第三期 を見に行った。京都を中心に関西の描かれた土地ごとに作品が並べられていた。見たことがある風景画が描かれていると、あっ、あそこだと思えて一興できる。そして、たまには名も知らぬ画家の絵を見るのも良い。宇田萩邨の雪の「清水寺」、素直に美しい。隣の池田洛中の「東福寺山門」、黒い山門のクローズアップだが、かなり迫力がある。初め、須田国太郎かと思ったが、無名の人にもいい絵があるものだ。上原卓の「糺の森」、なかなかいいのだが、枝を変にしすぎなのが気に入らない。石井弥一郎の「黄檗山禅悦堂」、寺の奥まった通路に赤い魚の木彫りが、どかんとぶらさがっていて、堂々としているというか、力がある。そして、多田敬一の「海ぞいの村」、これが一番の問題作だ。海ぞいの村を背景に貧相な一軒の家が描かれている。家のすぐそばを通って道が手前に伸びてきている。ぱっと見、何の変哲のない田舎の風景だ。しかし、よく見ると道が妙に角ばった色の面で描かれており、それが不思議な存在感を出している。これはキュビズムだなと思った。キュビズムは、ピカソやブラックなど感覚的に受け入れづらいものがあるが、これは、こちらの感覚を捉える何かがあると思った。あとは、堂本元次「土匂う里」、浅井忠の「グレーの柳」がさすがに美しかった。
 写真は、浅井忠の「グレーの柳」。

Vymrjcl6

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする