飯盛山 (3)  ~まとめ : 山城らしい山の頂き~

 大阪府にある飯盛山に登った(2015/03/13)。
飯盛山の登山口の四条畷神社近辺に駐車場がなさそうだったので、室池に車を停めてから、一旦四条畷に下って、飯盛山に登って、室池に戻るという道順をたどることにした。
飯盛山 162・駐車場 (640x480)
むろいけ園地の駐車場。 写真は戻ってきてから。
飯盛山 001・室池園地入口 (640x480)
室池園地入口。
飯盛山 003・蟹ヶ坂ハイキングコース (640x480)
右手を進んでいって、蟹ヶ坂ハイキングコースに入る。
飯盛山 004 (640x480)
沢沿いの蟹ヶ坂ハイキングコースを下っていく。
飯盛山 019・車道出会い (640x480)
車道に出会った。
この左手に駐車スペースがあった。 もっとも月極めかもしれないが。
右手に下っていく。
飯盛山 021・御机神社 (480x640)
御机神社の前を通る。
ここからでも、飯盛山に登れるようだが、見送る。
せせこましい住宅街を歩くが、左手に進んでいく。 一応、四条畷神社への標識が所々ある。
飯盛山 022・四条畷神社 (640x480)
四条畷神社正面。 ここを右手に上る。
飯盛山 023 (640x480)
右の狭い道に入る。
飯盛山 024 (640x480)
少し行くと、旧道と新道の別れに。
旧道は、法面崩壊の恐れありとのことだが、こちらに行くことにする。
飯盛山 026 (640x480)
こういう箇所が、危険なのかな。
急な登りが少し続く。
飯盛山 028・分岐 (640x480)
やがて別れに。
右手が少し踏み跡が薄いような感じなので、左手に行く。
少し先で、下りが2本、踏み跡薄い尾根登りが1本。
どうやら違うような予感がする。
先ほどの別れに戻り、右手に行くことにする。
飯盛山 035 (480x640)
やはり、こちらのようだ。
飯盛山 032 (640x480)
視界が開け、四条畷の下界が見晴らせる。
飯盛山 049・尾根合流 (640x480)
尾根道に合流した。
飯盛山 050・左から登って来た (640x480)
振り返ると、こんな感じ。
飯盛山 051・右へ (640x480)
少し歩くと、別れ。
ここを右手に登る。
多分桜並木を通り抜けて、少し登ると、
飯盛山 061・楠木正行像 (480x640)
楠木正行像のある飯盛山頂上に到着。
像の左に飯盛山頂上の標識がある。

楠木正成だと思っていたら、嫡男の楠木正行だった。

飯盛山 058・大阪ビル群 (640x480)
西側には、大阪のビル群が見える。
飯盛山 063・室池方面 (640x480)
東側には、谷を挟んで、室池方面の広々とした高台が見える。
この感じはいい。
ここで、昼飯を食べた。

この飯盛山頂上あたり一帯は、山城だったらしい。
程よい広さと険しさを有している。
小ぶりの山城にふさわしい、山の地形をしている。

飯盛山 069・南への降り口 (480x640)
南への降り口から下る。
飯盛山 074・FM通信所 (480x640)
小高い所に、FM通信所がある。
飯盛山 075 (480x640)
平坦な道を進んでいく。
飯盛山 077・桜池への道 (640x480)
桜池への分岐がある。
雰囲気が暗いので、この分岐は見送る。
飯盛山 076・左へ (640x480)
少し先にまた分岐がある。 ここを左手に。
飯盛山 080・左へ (640x480)
そして、また分岐を左手へ。
飯盛山 082・桜池 (640x480)
桜池。
飯盛山 084・四つ辻 (640x480)
桜池の左手をぐるっと回ると、ここが四つ辻。
正面に行く道も室池に行ける感じだが、見えにくいが左手に下る道を行く。
飯盛山 087 (640x480)
ゆるやかに下っていく。
飯盛山 088・堤工事 (480x640)
途中、右手の権現川林道で堤の工事をしていた。
そのため、迂回路ができていた。
飯盛山 089・権現川ハイキングコース出会い (640x480)
権現川ハイキングコース出会い。
飯盛山 090・室池への道右 (640x480)
ほんの先に室池への道があり、右へ。
飯盛山 093 (640x480)
沢沿いに登っていく。
飯盛山 095・権現の滝へ右 (640x480)
やがて、権現の滝への分岐に出会う。
ちょっと寄っていくことにする。
飯盛山 096 (480x640)
手が入っているからか、神聖な雰囲気を感じる。
飯盛山 101 (480x640)
不動明王の像が。
飯盛山 099・権現の滝 (480x640)
権現の滝。
思ったより、小ぶりな滝。
滝よりも、この神聖な雰囲気が、修行場とさせたのだろうか。
上にコンクリートみたいな物が見える。 何だろう、と思ったのだが。
先ほどの別れに戻り、左手を進む。
飯盛山 104・権現の滝 (480x640)
何と、権現の滝の上が道になっていて、そこを通る。
上から、滝を見下ろせる。 これは、珍しい。
飯盛山 106 (640x480)
沢沿いをさらに緩やかに登っていく。
飯盛山 108・室池の西堤 (640x480)
室池の西堤が見えてきた。
飯盛山 115・中ヶ池 (640x480)
登ると、広々とした中ヶ池。
穏やかな場所である。 ここでぼんやりする。
右奥にわずかに中堤が見える。
飯盛山 125 (480x640)
池の右手から林に入っていく。
飯盛山 126・中堤 (640x480)
林を抜けると、中堤に。
この先は、むろいけ園地。
飯盛山 130・中ヶ池 (640x480)
今度は、左奥に西堤がわずかに見える。
飯盛山 152・湿生花園 (640x480)
時間もあるので、むろいけ園地を散策する。
ここは、湿生花園。
木道を左手に進む。
そこを抜けると、駐車場に戻ってきた。

先に下ってから登るという、いつもと逆の山登り。
まあ、悪くない。
飯盛山頂上の山城らしい雰囲気が一番良かったかな。

map1-route-c (640x556)
今回の飯盛山の登山コースです。
但し、四条畷神社から飯盛山への旧道ルートに、自信がない。
地図上のルートと異なるから。
ただ、尾根の上に出た時、楠神社との別れのすぐ手前に出てきたので、こう描いた。

(コースタイム)
むろいけ園地の駐車場11:25 → 四条畷神社12:10 → 13:00飯盛山頂上13:30 → 四つ辻13:55 → 権現谷林道出会い14:10 → 14:45室池の西堤15:00 → 中堤15:15 → 駐車場16:00

飯盛山の登山で出会った樹木を紹介します。

map1-route-tree (640x556)
樹木の地点です。

飯盛山 005・シロダモ (480x640)
シロダモ(地点A)。
この沢沿いは、シロダモの大群落。 シロダモだらけだった。
飯盛山 006・シロダモ (640x480)
暗褐色で皮目が点在するシロダモの樹皮。
飯盛山 007・シロダモ (640x480)
三行脈の葉で、シロダモ・ニッケイ・ヤブニッケイ・クスノキ。
葉裏が粉白色で、シロダモ。
飯盛山 039・アラカシ (480x640)
アラカシ(地点B)。
飯盛山 040・アラカシ (640x480)b
黒っぽい、薄い縦筋か砂状にざらつくアラカシの樹皮。
飯盛山 041・アラカシ (640x480)
粗い鋸歯で、先半分にあるアラカシの葉。
飯盛山 094 (640x480)
これもシロダモ(地点C)。
ここの沢沿いも、シロダモだらけだった。
シロダモは、水辺を好むのかと、調べたけれども、特にそうでもないようだ。
飯盛山 120・アオキ (480x640)
アオキ(地点D)。
飯盛山 122・アオキ (640x480)
緑色で、褐色の縦スジがあるアオキの枝。
飯盛山 123・アオキ (640x480)
鋸歯が目立つアオキの葉。
飯盛山 137・シイ (480x640)
シイの大木(地点E)。
飯盛山 138・シイ (640x480)
シイの樹皮。
飯盛山 147・ケヤキ (480x640)
ケヤキの大木(地点F)。
飯盛山 148・ケヤキ (640x480)
ケヤキの樹皮。
飯盛山 141・クスノキ (480x640)
クスノキの大木。
飯盛山 142・クスノキ (640x480)
クスノキの樹皮。
飯盛山 146・クスノキ (640x480)
クスノキの葉。
飯盛山 143・ヤマモモ (480x640)
ヤマモモの大木。
飯盛山 144・ヤマモモ (640x480)
ヤマモモの樹皮。
飯盛山 145・ヤマモモ (640x480)
ヤマモモの葉。
飯盛山 149・アオキ (640x480)
斑入りのアオキ。
これは、多分園芸品種。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする