京都の東寺に「東寺名宝展」を見に行ったのだが、そのついでに、散策。

宝物館を出て右手に、御影堂が。
ぐるっと回り込むと、

八重桜が綺麗に咲いていた。

裏手に回ると、面白い石像が。

この亀は、なんだ?
万病に効くみたい。

この石塔も面白い。

熱心に拝んではる。

東に戻ると、納経所。
中で染め作品が展示されていた。
なかなか、綺麗だった。

西の広場を南にぶらぶらと。
ここは、無料。

講堂と金堂が並んでいる。

南大門の所までやってきた。

振り返ると、金堂。

北東端にある駐車場の所に戻ってくると、五重塔が見える。
いいんでないの。

水路の脇に柳があった。
柳が好きなんだな。 なぜか。
小野道風ゆかりの柳と立て札に書かれていた。

柳は、風情があるんだよなあ。

柳の葉越しに桜が見えたので。
おしまい。