取立山 (3)  ~まとめ : 水芭蕉咲く ~

 福井県・勝山の取立山に登った(2015/05/21)。
福井北ICから中部縦貫自動車道(途中一般道)で一気に勝山へ。
そして、157号線で東山いこいの森へ、その道の奥の登山口前の駐車場に車を停めた。
取立山 001 (640x480)
登山口前の駐車場。
取立山 002・登山口 (640x480)
駐車場の奥の登山口。
いきなり別れで、左手の大滝コースへ。
取立山 004 (640x480)
しばらく平坦な道が続く。
スギの根元が雪の重みで曲がっている。
ブナではよく見るが、頑丈なスギでは初めて見た。
取立山 012 (640x480)
緑が濃くなってきた。
取立山 013 (640x480)
新緑が目に鮮やか。
どうしてこうも、北の地の新緑は、鮮やかなんだろう。
長い冬が終わって、待ってましたとばかりに芽吹く、生命の輝きをそう感じるのかな。
取立山 016 (480x640)
大滝。
取立山 020 (480x640)
大滝の右手は、岩場の登りとなっている。
取立山 036 (480x640)
以後は、ゆるい登りとなる。
取立山 066 (640x480)
南に取立山が見えて来た。
取立山 052・こつぶり山 (640x480)
稜線に出た。
正面にこつぶり山の頭が見える。
この稜線は、気持ちいいくらい展望がいい。
取立山 059・大日山 (640x480)
北西に大日山が見える。
登ったことがあるだけに、懐かしい。
取立山 060・白木越 (640x480)
その東側には、白木越が見える。
取立山 063・こつぶり山 (640x480)
こつぶり山に近づいてきた。
取立山 064 (640x480)
振り返ると、麓の勝山市が見える。
取立山 074 (480x640)
さらに登って振り返ると、尾根道が美しい。
その先には、大日山から浄法寺山へと続く山並みが望める。
取立山 080 (640x480)
蛙の鳴き声が聞こえ、足元の水たまりを見ると、大きな蛙の卵が。
取立山 082 (480x640)
ぐっと登ると、
取立山 099 (640x480)
こつぶり山頂上。
広い頂上。
取立山 087・白山 (640x480)
正面には、圧巻の白山が。
白山は登っても美しいが、周囲の山から見ても美しいし、存在感がある。
名峰である。
白山を見ながら、昼飯を食べる。
取立山 088・別山 (640x480)
白山の右手に別山が見える。
取立山 090・手取川ダム (480x640)
北には、水をたたえた手取川ダムが見える。
取立山 093・浄法寺山 (640x480)
西には、浄法寺山。
ここも登ったことがある。

 取立山に向かう。
取立山 113・左手が水芭蕉 (640x480)
南に少し下ると、水芭蕉の群生地の別れ。
ここの左手すぐに、群生地がある。
取立山 117 (480x640)
丁度、水芭蕉の盛りだった。
取立山 119 (480x640)
白い大きな花弁が美しい。
取立山 121 (640x480)
群生地が水溜まり沿いに続く。
取立山 120 (640x480)
なかなか、完璧に美しい花がないなあ。
取立山 122 (640x480)
さらに奥に行くと、雪がまだ多く残っている。
そこの水芭蕉は、これから盛りかな。
これから先は、雪が多く、引き返すことにした。
先ほどの別れに戻り、右へ。
取立山 127 (640x480)
すぐで、取立平避難小屋。
ここを右手へ。
残雪が多く、沢が渡りにくかったり、泥だらけの道になったりする。
取立山 132・取立山 (640x480)
この道から見ると、取立山は丸く見える。
取立山 138・取立山頂上 (640x480)
取立山頂上に到着。
取立山 139・白山 (640x480)
ここからの白山の眺めも美しい。
手前の緑の山稜との対比がいいね。
この頂上よりも、もう少し先が、四方に展望が開けて爽快だ。
取立山 152・鳥岳 (640x480)
東南のすぐ目の前に、鳥岳の山並みが見える。
取立山 148・経ヶ岳 (640x480)
そして、南には経ヶ岳。
ここも登り応えのある山だったなあ。
取立山 150・法恩寺山 (640x480)
その西側に、法恩寺山。
取立山 157・大日山と浄法寺山 (640x480)
この緩やかな稜線を西へと下っていく。
取立山 160 (480x640)
歩きやすい道をどんどん下っていく。
取立山 163 (480x640)
やがてつづら折りの下りとなり、駐車場に戻って来た。

 いい山登りだった。
全体的に道は歩きやすいし、高低差も少なくて、楽だ。
その割に、変化に富んだ山歩きを楽しめる。
大滝、北側に展望の良いこつぶり山への稜線、絶景の白山、そして水芭蕉咲く群生地、南側に展望の良い取立山の稜線と満足できる。
それに、新緑とあちこちに咲く花々も目を楽しませてくれた。

map1-route (640x532)
今回の取立山の登山コースです。

(コースタイム)
登山口11:25 → 大滝11:40 → 13:05こつぶり山頂上13:30 → 取立平避難小屋13:55 → 14:15取立山頂上14:30 →  登山口15:30     

取立山の登山で出会った樹木を紹介します。
map1-route-tree (640x532)
樹木の地点です。

取立山 006・ミズナラ (480x640)
ミズナラ(地点A)。
取立山 007・ミズナラ (640x480)
ミズナラの縦・裂の樹皮。
この感じの樹皮は、コナラ・ミズナラ・クリ・クヌギ・アベマキ。
取立山 008・ミズナラ (640x480)
先太りの葉で、コナラ・ミズナラ。
葉柄がごく短いので、ミズナラ。
取立山 030・サワグルミ (480x640)
サワグルミ(地点B)。
取立山 027・サワグルミ (640x480)
灰色での縦・裂のサワグルミの樹皮。
取立山 028・サワグルミ (640x480)
羽状複葉
小葉が基部で狭まり、左右非対称のサワグルミの葉。
鋸歯が細かくて鋭い、葉裏の葉軸に毛が少なめでオニグルミでなくサワグルミ。
取立山 069・コバノミツバツツジ (640x480)
コバノミツバツツジ(地点C)。
取立山 071・コバノミツバツツジ (640x480)
コバノミツバツツジの樹皮。
取立山 070・コバノミツバツツジ (640x480)
3枚の葉が束生するコバノミツバツツジの葉。
葉裏がやや白い、葉裏の網目が目立つ、葉裏の主脈に粗い毛が多い。
葉柄が1cm前後と長くて、葉裏が無毛ならミツバツツジ。
取立山 076・タムシバ (480x640)
タムシバ。
取立山 077・タムシバ (640x480)
タムシバの樹皮。
取立山 078・タムシバ (640x480)
タムシバの白い花。
取立山 079・タムシバ (640x480)
コブシが花の下に葉が一枚ついているのに対し、タムシバは花の下に葉がない。
取立山 105 (480x640)
オオカメノキ(地点D)。
取立山 106 (640x480)
オオカメノキの樹皮。
取立山 107 (640x480)
オオカメノキの花と葉。

今回は、きれいな花もたくさん見られたので、載せておきます。
取立山 003・オオタチツボスミレ (640x480)
オオタチツボスミレ。
取立山 023・コミヤマカタバミ (640x480)
コミヤマカタバミ。
取立山 081・オオタチツボスミレ (640x480)
オオタチツボスミレ。
取立山 109・ショウジョウバカマ (480x640)
ショウジョウバカマ。
取立山 111・ショウジョウバカマ (480x640)
ショウジョウバカマ。
取立山 112・イワウチワ (480x640)
イワウチワ。
取立山 118・イワウチワ (640x480)
イワウチワ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする