行者山・唐笠山 (3) ~まとめ :奥高野を見晴らす展望~

 奈良の五條にある行者山1026m・唐笠山1118mに登った(2018/10/09)。

 柏原ICから165・30・24号線で南の五條へ、168号線で道の駅「大塔」を過ぎて、橋を渡って右へ、トンネルを抜けてすぐ右の狭い道に入る。狭い道を少しくねりながら登ると、左手にふるさとの森公園の駐車場がある。そこに車を停めた。 ICから1時間15分ぐらい。

 コースは、ふるさとの森公園の駐車場から鉄塔を通過して行者山頂上へ、尾根を歩いて1062pを通って、唐笠山頂上へ。 ピストンで駐車場に戻った。


ふるさとの森公園の駐車場。 周囲に草が生い茂っていて、使われてなさそう。
この道を登って行く。

ここが林道終点。

植林の中を登って行く。

鉄棒のある廃屋に出た。 さらに進んで行くと、

ここが最後の廃屋。 この手前を左に登って行く。

少し掘れた道を登って行く。 枯れ枝が溜まって歩きにくいので、横に上がったり降りたりしながら登って行く。

761mの台地に出て来た。

斜面手前で少し右に回り込んで、登って行く。

伐採された所に出て来た。

鉄塔が見えてきた。

北側の見晴らしが素晴らしい。

右手前に乗鞍岳。

奥に金剛山が見える。

登って行く。

左手に鉄塔が見える。

この岩の手前を左に登って行く。 ここから送電線巡視路の樹脂製階段がある。

三つ目の鉄塔。 目の前のこんもりしたのが行者山頂上。

右手に頭を出しているのは、これから通る1062ピーク。
灌木の中を登って行くが、その途中で昼めし休憩を取ることにした。
展望が素晴らしかったから。

南から西にかけての展望。 奥高野を見晴らす。

西から北にかけての展望。

足元には猿谷貯水池が見える。

伯母子岳。

その右奥に護摩壇山。
昼飯を食べながら、展望を愛でた後、

灌木の中、数分登ると、

アンテナ塔がある行者山頂上。 展望はない。

少し下って、尾根道を歩いてく。

木の間越しに、唐笠山が見る。

一つ目の鞍部に到着。
登り返して進んで行くと、

1062ピークの北側にトラバースする分岐。 
山ヌケがあるようなので、まっすぐ1062ピークを目指す。 大丈夫みたいだが。

1062ピーク。

少し下ると、二つ目の鞍部。

右前にトラバースする道が見える。 ネットでは、唐笠山から南東に下った鞍部に繋がるようだが。

振り返ると、右に1062ピークの北側にトラバースする道が合流してきている。

鞍部をまっすぐ登り返していく。

尾根道を進んで行く。

尾根が広がってきて、そこを登って行く。 ブナが出て来た。

唐笠山頂上。 北側に気持ちのいいブナ林が広がっている。
東西に少し長い。 展望はない。
少し休んで、来た道を戻ることにする。


反対側から見た行者山頂上。

行者山頂上からの下りが二つある。
右側が広くて、青いテープが見えたが、そちらではない。 殿野から登ってきたら、間違いそう。
左の灌木の中を下って行く。 送電線巡視路の樹脂製階段があるのが目安。

 赤テープが結構あるので、それを頼りに登れば、迷わない。 赤テープがなければ、迷いそう。
鉄塔あたりからの眺望が見所かな。


今回の行者山・唐笠山 の登山コースです。

(コースタイム)
駐車場10:40 → 11:40最初の鉄塔11:50 → 12:10昼飯12:25 → 行者山頂上12:30 → 1062p10:10 → 13:35唐笠山頂上13:50 → 行者山頂上14:50 → 休み10M  → 駐車場16:00

行者山・唐笠山で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。


ヒカゲノカズラの群落(地点A)。

ネジキ(地点B)。

ねじれて縦裂するネジキの樹皮。

卵形で縁がやや波打つのネジキ葉。

アセビ(地点C)。

ねじれた縦・裂のアセビの樹皮。

枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。

ブナ林。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする