三尾山 (3)  ~まとめ : ヒカゲツツジと眺望の山~

 兵庫県・丹波にある三尾山586mに登った(2015/04/24)。
春日ICで降り、69号線で南下、三尾山登山口という標識に出くわすが、一つ目を通り過ぎて、二つ目の標識で右折、高速少し手前のスペースに車を停めた。
三尾山 001・東峰 (640x480)
麓から三尾山の東峰を見上げる。
三尾山 003・駐車スペース (640x480)
車を停めた高速少し手前のスペース。
前には、扉がある。
開けて、車を入れることもできるようだ。
三尾山 004・お稲荷さん (640x480)
右手に神社らしきものがあり、覗くと、お稲荷さんだった。
手を合わせる。
三尾山 006・舞鶴自動車道 (640x480)
高速の下をくぐり、右手に進む。
三尾山 012 (480x640)
コンクリの道から山道となり、登って行く。
三尾山 014・避難小屋 (640x480)
避難小屋に出会う。
右には、絶壁がある。
三尾山 019 (480x640)
沢沿いを登って行く。
やがて、沢から離れ、
三尾山 029 (480x640)
岩峰らしき道になってくると、
三尾山 031・尾根分岐 (640x480)
尾根の分岐に到着。
右手に進む。
三尾山 039 (480x640)
ゆるやかに登って行く。
三尾山 040・西峰と主峰と東ピーク (640x480)
振り返ると、西峰と三尾山主峰とその東のピークが並んでいる。
三尾山 044・やれやれ地蔵尊 (480x640)
やれやれ地蔵が、ちょこんとあった。
花や枝が捧げられていて、ちゃんと面倒をみてる人がいるんだ。
三尾山 045・東峰 (640x480)
東峰に到着。 ここで昼飯を食べた。
三尾山 047・妙高山 (640x480)
北側が崖となっていて、足元にすかっとした展望が広がる。
前にあるのは、妙高山。
三尾山 068・駐車箇所 (640x480)
足元を良く見ると、高速の少し向こうの橙の屋根の少し右が車を停めた所だ。
三尾山 056・西ヶ嶽・三嶽と鋸山方面 (640x480)
東には、西ヶ嶽・三嶽と鋸山の連なりが見える。
三尾山 070・西峰への別れ (640x480)
先ほどの尾根の分岐に戻り、さらに西に進む。
西峰への別れに出会い、ここは右手に行く。
三尾山 071 (480x640)
岩峰の道を少し登ると、右手に少し展望の開けた場所があり、
三尾山 072・東峰 (640x480)
先ほどの東峰が顔を出している。
丸く尖がっているのが、面白い。
三尾山 083・西峰 (640x480)
進んでいると、西峰頂上に。
うかうかしていると、この標識は、見逃してしまう。
三尾山 094 (480x640)
しばらくで、先ほどの別れの道とも合流し、さらに進んでいくと、
三尾山 117 (640x480)
開けた所で、さらに盛り上がった所に出る。
三尾山 096・三尾山頂上 (480x640)
そこが、三尾山頂上。
城址でもあるようだ。
展望が素晴らしい。
一部木々に遮られているが、四方に開けている。
三尾山 109・夏栗山 (640x480)
おだやかな夏栗山。
三尾山 111・白髪岳 (640x480)
夏栗山と黒頭峰との間に白髪岳が見える。
三尾山 118 (640x480)
鏡峠に向かう。
ここから下る。
三尾山 134・565p (640x480)
これから歩いて行く、尾根の連なりが展望できる。
気分のいい眺め。
黄色いのは、ヒカゲツツジかな。
三尾山 146・佐仲峠への別れ (640x480)
下ると、鞍部に佐仲峠への別れ。
ここはまっすぐ進む。
三尾山 147 (480x640)
岩峰の道を歩く。
案外歩きやすい。
三尾山 152・東峰の岸壁 (640x480)
振り返ると、東峰の岸壁と西峰が見える。
三尾山 158・下山の岩尾根 (640x480)
下山の岩尾根とその向こうの鋸山の尾根とさらに西ヶ嶽・三嶽まで見える。
三尾山 162・ヒカゲツツジ (480x640)
やっと出会えたヒカゲツツジ。 東峰の岸壁をバックに。
このレモン色の花を楽しみにしていたんだが。
少し花の盛りを過ぎていた。 残念。
三尾山 179・ツツジと下山の岩尾根 (640x480)
ピンクの山ツツジも見られた。
三尾山 182 (480x640)
段々、普通の尾根道になってくる。
三尾山 190・覗き岩 (640x480)
覗き岩に到着。
近いと思ったけど、頂上から45分もかかっていた。
道がなくなったように見えるが、岩の手前を左に登る。
三尾山 193・妙高山 (640x480)
またまた展望が開け、目の前に妙高山。
三尾山 199 (480x640)
普通の尾根道を進むと、
三尾山 200 (640x480)
平坦な所に出て来た。
尾根も終わりかな。
三尾山 214・佐仲峠口への別れ (640x480)
佐仲峠口への別れ。
まっすぐ進む。
三尾山 215・鏡峠 (640x480)
やっとこさ、鏡峠に到着。
ここを左手へ。
三尾山 219 (480x640)
植林の中の下りとなる。
三尾山 221・林道 (480x640)
やがて林道となる。
三尾山 222・下山口の池 (640x480)
池のある、下山口に到着。
ここにも、扉があった。
あとは、田んぼの中、車の所まで戻った。

 ヒカゲツツジの花の時期から少し遅れたのが、残念だけど、思いがけず、頂上からの眺望が良かった。 
岩尾根からの眺望も良かったし。
穴場かな。

map1-route-c (640x516)
今回の三尾山の登山コースです。

(コースタイム)
駐車スペース11:30 → 11:35避難小屋11:50 → 尾根の分岐12:25 → 12:35東峰13:00 → 13:30三尾山14:00 → 覗き岩14:45 → 鏡峠15:35 → 池16:10 → 駐車スペース16:25

三尾山の登山で出会った樹木を紹介します。

map1-route-tree (640x516)
樹木の地点です。

三尾山 023・ヤブツバキ (480x640)
ヤブツバキ(地点A)。
三尾山 024・ヤブツバキ (640x480)
ヤブツバキの白っぽい平滑な樹皮。
三尾山 025・ヤブツバキ (640x480)
細かい鋸歯、葉先が短く突き出ている、ヤブツバキの葉。

三尾山 060・コバノミツバツツジ (480x640)
コバノミツバツツジ(地点B)。
三尾山 062・コバノミツバツツジ (640x480)
コバノミツバツツジの樹皮。
三尾山 064・コバノミツバツツジ (640x480)
3枚の葉が束生するコバノミツバツツジの葉。
葉裏がやや白い、葉裏の網目が目立つ、葉裏の主脈に粗い毛が多い。
葉裏が無毛ならミツバツツジ。
三尾山 063・コバノミツバツツジ (480x640)
コバノミツバツツジの花。

三尾山 076・ヒカゲツツジ (640x480)
ヒカゲツツジ。
三尾山 078・ヒカゲツツジ (640x480)
ヒカゲツツジの樹皮。
三尾山 079・ヒカゲツツジ (640x480)
細長い楕円形で、葉柄の短い、葉裏に黄~褐色の腺点があるのヒカゲツツジの葉。
三尾山 077・ヒカゲツツジ (640x480)
ヒカゲツツジの薄黄色の花。

三尾山 085・アセビ (480x640)
アセビ。
三尾山 086・アセビ (640x480)
ねじれた縦・裂の樹皮で、アセビ・ネジキ。
三尾山 087・アセビ (640x480)
枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。
鋸歯で、アセビ。 ネジキは全縁で落葉。

三尾山 089 (480x640)

三尾山 090 (640x480)

三尾山 091 (640x480)

三尾山頂上に生えていた主な樹木は、桜、イヌツゲ、アセビ、アカマツの4種類。
三尾山 119 (640x480)
頂上の三尾城址に孤高に生えていた古木(地点C)。
たぶん桜。
三尾山 120 (640x480)
桜の樹皮。
三尾山 121 (640x480)
桜の葉。
三尾山 124・イヌツゲ (640x480)
イヌツゲ。
三尾山 125・イヌツゲ (640x480)
皮目が点在するイヌツゲの樹皮。
三尾山 126・イヌツゲ (640x480)
楕円形で低い鋸歯のイヌツゲの葉。
似たツゲは、全縁で対生。

三尾山 128・アセビ (480x640)
アセビ。
三尾山 130・アセビ (640x480)
アセビの若い葉。

三尾山 132・アカマツ (640x480)
アカマツ。
三尾山 133・アカマツ (640x480)
アカマツの樹皮。

三尾山 164・コバノミツバツツジ (640x480)
再び、コバノミツバツツジ(地点D)。

三尾山 170・ソヨゴ (480x640)
ソヨゴ。
三尾山 172・ソヨゴ (640x480)
平滑で皮目が縦につながることが多いソヨゴの樹皮。
三尾山 171・ソヨゴ (640x480)
縁が波打つ、主脈が目立つソヨゴの葉。
加熱すると、葉が音をたてて膨らみ破裂するソヨゴの葉。

三尾山 186 (480x640)
(地点E)。
三尾山 187 (640x480)

三尾山 188 (640x480)
芽吹いたばかりの若葉。

三尾山 203・ヒサカキ (480x640)
ヒサカキ(地点F)。
三尾山 204・ヒサカキ (640x480)
褐色かやや橙色の平滑なヒサカキの樹皮。
三尾山 205・ヒサカキ (640x480)
鈍い鋸歯。
葉先が突き出て、わずかに凹む。
葉裏の葉脈の網目が目立つヒサカキの葉。

三尾山 209・ヤブニッケイ (480x640)
ヤブニッケイ。
三尾山 210・ヤブニッケイ (640x480)
平滑で皮目のないヤブニッケイの樹皮。
三尾山 212・ヤブニッケイ (640x480)
三行脈の葉で、シロダモ・クスノキ・ヤブニッケイ。
葉裏が淡色で、ちぎると甘い香りがするヤブニッケイの葉。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする