稚児ヶ墓山 (3) ~まとめ : 花折山と歩いて~

 神戸市の丹生山系にある稚児ヶ墓山586mに登った(2015/12/05)。
箕谷を少し通り過ぎて柏尾台へ、ここは車を停めれる所はないようだ。
しょうがない、適当に車を停めた。

稚児ヶ墓山 004・登山口 (640x480)
柏尾台の北端にある大塚山北公園の右横の登山口。
稚児ヶ墓山 007 (640x480)
森の中に入っていく。
稚児ヶ墓山 008 (480x640)
やがて石の多い少し歩きにくい道となる。
稚児ヶ墓山 010・志久峠への分岐 (640x480)
志久峠への分岐。
まず、花折山に向かうので、右に行く。
稚児ヶ墓山 011 (480x640)
木々の茂る道を行く。
稚児ヶ墓山 012・花折山への分岐 (640x480)
志久峠と花折山への分岐。
ここを右へ。
稚児ヶ墓山 013 (480x640)
尾根に出て、少し明るくなる。
稚児ヶ墓山 028・花折山分岐 (640x480)
ここの分岐はどちらでも花折山に行けるようだが、近道の右へ。
稚児ヶ墓山 029 (480x640)
少し急登すると、
稚児ヶ墓山 034・花折山頂上 (640x480)
花折山頂上。
鬱蒼として、展望はない。
早々に、稚児ヶ墓山と志久峠の分岐へ戻る。
稚児ヶ墓山 037 (480x640)
沢沿いの道を登る。
稚児ヶ墓山 040 (640x480)
尾根に出て、ここを右へ。
稚児ヶ墓山 042 (480x640)
尾根道を登っていくと、
稚児ヶ墓山 048・稚児ヶ墓 (640x480)
名前の由来となる稚児ヶ墓がある。
戦国時代、信長に反旗を翻した三木の別所氏に味方した明要寺(丹生山)を秀吉の弟秀長が襲い、焼き討ち、逃げまどう稚児も一人残らず全員葬り去った。
村人が憐れんで、稚児の亡骸を村人がこの見晴らしのいい場所に埋めたそうだ。
その傍らからの眺めが素晴らしい。
稚児ヶ墓山 053・雌岡山雄岡山 (640x480)
二つ並んでいる小さな山は、雌岡山と雄岡山。今年登った。
稚児ヶ墓山 058 (640x480)
淡路島も見える。
稚児ヶ墓山 051 (640x480)
六甲山系とけぶる神戸の海がいい。

 ここで昼飯を食べた。

稚児ヶ墓山 062・稚児ヶ墓山頂上 (640x480)
少し尾根を西へ行くと、稚児ヶ墓山頂上。
展望はない。
さらに西へ。
稚児ヶ墓山 063 (480x640)
急坂を下ると、
稚児ヶ墓山 064・丹生山系縦走道からの別れ (640x480)
丹生山系縦走道と無道寺への別れ。
ここを左へ。
稚児ヶ墓山 068 (480x640)
下っていくと、
稚児ヶ墓山 070・谷での別れ (640x480)
大きな谷に出て、別れがある。
右だと多分すぐに428号線に出るので、左へ。
稚児ヶ墓山 071 (480x640)
斜面を進んでいく。
途中道がかなり藪になっていて、そこを避けて右に下ろうとして、間違いかけた。
基本まっすぐに進むこと。
稚児ヶ墓山 079 (480x640)
車の音がかなり近くなって、大きな木に出会う。
まっすぐに進むのが難しそうだったので、ここを右に車道に降りることにする。
稚児ヶ墓山 081 (640x480)
少し、強引気味だったが、
稚児ヶ墓山 083・道路出会い (640x480)
ここに出た。
稚児ヶ墓山 084 (640x480)
振り返ると、稚児ヶ墓山は紅葉だ。
稚児ヶ墓山 089・本当の道路出会い (640x480)
少し車道を下ると、多分ここが本当の降り口なんだろうな。
稚児ヶ墓山 090・無道寺への別れ (640x480)
無道寺へとこの車道の別れを右へ行く。
稚児ヶ墓山 093 (480x640)
紅葉の中を歩いて、
稚児ヶ墓山 108・無道寺 (640x480)
無道寺の山門に到着。
稚児ヶ墓山 119 (480x640)
無道寺の苔むした参道に散りばめられた紅葉がとても美しかった。
稚児ヶ墓山 124・稚児ヶ墓山 (640x480)
麓から稚児ヶ墓山を振り返る。
稚児ヶ墓山 125・稚児ヶ墓山と花折山 (640x480)
柏尾台へと戻るべく、山麓を東へと歩いていく。
稚児ヶ墓山と花折山を仰ぎ見る。
成道寺の前を通って、突き当りの池の左の階段を上ると、柏尾台に出た。

 木々が鬱蒼とした道がずっと続いていて、少し単調だったかな。
稚児ヶ墓からの景色は良かった。
そこがハイライト。

map12-r-c (640x499)
今回の稚児ヶ墓山の登山コースです。

(コースタイム)
大塚山北公園11:00 → 志久峠への分岐11:25 → 11:55花折山山頂12:00 → 志久峠への分岐12:25 → 13:00稚児ヶ墓13:20 → 稚児ヶ墓山山頂13:23 → 丹生山系縦走道と無道寺への別れ13:30 → 車道出会い14:30 → 無道寺14:50 → 大塚山北公園15:30

稚児ヶ墓山の登山で出会った樹木を紹介します。
map12-r-tree (640x499)
樹木の地点です。

稚児ヶ墓山 014・イヌツゲ (480x640)
イヌツゲ(地点A)。
稚児ヶ墓山 015・イヌツゲ (640x480)
皮目が点在するイヌツゲの樹皮。
稚児ヶ墓山 016・イヌツゲ (640x480)
楕円形で低い鋸歯のイヌツゲの葉。
稚児ヶ墓山 018・ヒサカキ (480x640)
ヒサカキ。
稚児ヶ墓山 019・ヒサカキ (640x480)
褐色かやや橙色の平滑なヒサカキの樹皮。
稚児ヶ墓山 020・ヒサカキ (640x480)
鈍い鋸歯。
葉先が突き出て、わずかに凹む。
葉裏の葉脈の網目が目立つヒサカキの葉。
鎌形の頂芽。
稚児ヶ墓山 021・ヒサカキ (640x480)
青黒いヒサカキの実。
稚児ヶ墓山 024・アカガシ (480x640)
アカガシ。
稚児ヶ墓山 025・アカガシ (640x480)
平滑なアカガシの樹皮。 老木だと橙色を帯び鱗状に剥がれる。
稚児ヶ墓山 026・アカガシ (640x480)
枝先にやや集まるアカガシの葉。
裏は緑色の葉。
葉柄が約3cmと長い。
稚児ヶ墓山 043・ヤブツバキ (480x640)
ヤブツバキ(地点B)。
稚児ヶ墓山 044・ヤブツバキ (640x480)
ヤブツバキの白っぽい平滑な樹皮。
稚児ヶ墓山 045・ヤブツバキ (640x480)
細かい鋸歯、葉先が短く突き出ている、ヤブツバキの葉。
稚児ヶ墓山 073・タカノツメ (480x640)
タカノツメ(地点C)。
稚児ヶ墓山 074・タカノツメ (640x480)
白っぽくて平滑なタカノツメの樹皮。
稚児ヶ墓山 075・タカノツメ (640x480)
3出複葉のタカノツメの葉。
小さくて目立たない、先が毛状の鋸歯。
稚児ヶ墓山 100・イロハモミジ (480x640)
イロハモミジ(地点D)。
稚児ヶ墓山 101・イロハモミジ (640x480)
7裂または5裂。
裂片は細い。
粗い鋸歯。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする