吉野山 (3) ~まとめ : 満開の桜と絶景を愛でる~

 奈良県の吉野山に登った(2017/04/14)。
吉野の桜を見るのは、初めて。
下から登ると、「下千本」という所を通るのだが、混雑を避けるために、別ルートから行った。

吉野山の中腹にある金峯山寺蔵王堂。 修験道の総本山。
丁度、秘仏の御開帳をしていたので、本尊の蔵王権現を見てきた。 
拝観料が1,000円と高かったよ。

 人通りの多い道を登って行く。

東南院。

 だだっ広いコースには、オススメの見るポイントが何か所かある。
ここは、吉水神社からの一目千本と呼ばれるビューポイント。

「中千本」と呼ばれる所になる。

凄いね。桜の固まり。

吉水神社の境内。 中も面白そうだったのだが、時間がないので割愛。

満開の桜。

良く見ると、色とりどりの桜の花。

ここは、右に登って行く。

しだれ桜だろうか。
植えられている桜の種類は、ほとんどが白山桜(シロヤマザクラ)らしいが。

綺麗。

白い花も。

この辺りは、満開というより七分咲きくらいか。

上千本。

上の方の斜面は、伐採されている。

ここまで登ってくると、絶景が広がっている。
中央の大きな屋根の見えているのが、先ほどの金峯山寺蔵王堂だ。
あそこから、ここまで最初まっすぐ、そして左にコースを取りながら、登ってきたことになる。
右手の桜の固まりは、吉水神社からの一目千本から見た桜。

アップで。

手前の桜は、上千本。

つづら折りの道を登ってきた。

ここもビューポイント、花矢倉展望台。

金剛山・葛城山・二上山と続く山並みが見える。

吉野水分神社。

中々由緒ありそうな神社。

道路から左の山道を登ると、高城山展望台。 登りは結構きつかった。
ここで昼食。

見晴らせる。
左手には、金剛山・葛城山・二上山と続く山並みが見える。

先週登った龍門ヶ岳も見える。

こちらは、北側。
北側にも道があった。 元の道路に出れるようだ。

金峰神社の鳥居。

金峰神社。 簡素。

左手に少し下ると、義経の隠れ塔。
義経が一時身を隠していた伝説があるそうだ。

さらに登って行く。 ここを右へ。
奥千本の西行庵に向かう予定。
初めは、ここを左へ青根ヶ峰に向かう予定だったんだが、吉野を味わいつくそうと気が変わった。
ここからは、山道っぽくなる。

進んで行く。

ここが、「奥千本」。
奥まった秘められた場所という感じである。
残念ながら、桜はちっとも咲いていなかった。
ここが、満開だったら、また味わい深かっただろうな。

西行庵。
西行は、こんな所に住んでいたのか。
本当に山奥。 しかし、風情がある。
さて、戻ることにするか。

帰りは、山腹を縫う右手の道へ。
ここは、苔清水。

登って、西行庵を振り返る。

この高台からの景色も広々としてすかっとする。

尾根に出てきた。
右手なら、青根ヶ峰。

左手に行くと、少しで先ほどの別れに戻った。
後は、来た道を戻った。

 満開の桜を堪能できた。
上まで登るのは、少ししんどいが、上から見下ろす絶景は素晴らしかった。
「上千本」まで、花矢倉展望台までは、行くべきだな。


今回の吉野山 の登山コースです。

(コースタイム)
11:35金峯山寺蔵王堂11:55 → 13:25高城山展望台13:45 → 金峰神社14:05 → 14:30西行庵14:40 → 吉野水分神社15:30

吉野山の登山で出会った樹木を紹介します。

コウヤマキ(地点A)。 同定するのは、初めて。

結構な群落になっている。

赤褐色で縦・裂のコウヤマキの樹皮。

線形で、枝先や節の束生するコウヤマキの葉。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする