兵庫県三田市にある大船寺を見てきた。
大船山に登った後、寄っただけだけど。

階段を登っていくと、カヤの大木の向こうに本堂が見える。

手前の敷石の並びが美しい。

そして、右手に鐘楼。
二階に撞木が見える。

茅葺き2階建ての鐘楼なんて、初めて見た。
おまけに、撞木が二階にある。
なぜ、こうなってるのか?
浸水でもしたことがあるのかな?

本堂から振り返ると、右手に母屋かな。
こじんまりとしたお寺である。

本堂から振り返ると、石畳みがとても美しい。

そして、見事なカヤの大木。
こじんまりとお寺だけど、なかなかいいお寺だった。