中国産ピーナツは、ヤバイという話は頭に刷り込まれているが、どうヤバイのかは、知らなかった。
理由はアフラトキシン。
「自然界最強の発がん性物質」とも呼ばれ、急性毒性よりはむしろ、慢性的に摂取すれば肝臓がんを発症するリスクが高くなると、国際的なリスク評価機関のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)でも注意を呼びかけているそうだ。
実際、大粒落花生や炒ったピーナッツなど、中国から輸入されたピーナッツ製品で87件の違反があった。全ての違反理由が、国が定めた基準値を超えるアフラトキシンが検出されたことによる。
しかも、平成27年度は20件、平成28年度は43件、平成29年度は34件と過去3年で増加傾向にある。
このアフラトキシン、中国の公害による土壌汚染や汚染された農薬の使用が原因なのかなと漠然と思っていたのだが、カビ毒だそうだ。
なぜ、アフラトキシンのようなカビ毒が、中国産のピーナッツに発生するのか。
収穫してから乾燥させる期間の問題。落花生は畑で収穫してから天日で干すが、その期間が長いほど落花生の殻は白くなる。乾燥の度合が足りないと黒ずんでしまう。乾燥の足りない落花生はカビる。これがアフラトキシンを発生させる原因。
なるほど。
乾燥が足りないだけか。
重金属みたいなので、汚染されていると思っていたがそうではないんだな。
ちょっと安心したが、このカビ毒は、死人がでるくらい強烈だから、安心はできない。
それに、重金属汚染や化学物質汚染がないかどうか、わかったもんじゃないからね。