大岩ヶ岳 (4)  ~まとめ : 播州平野の好展望~

 兵庫県の三田の東にある大岩ヶ岳384mに登った。(2014/11/28)。
西宮北ICで降りて、176号線で北へ、東に曲がって、ICから20分ほどで到着。
千苅貯水場前の駐車場に停めた。

大岩ヶ岳 001・千苅貯水場前の駐車場 (640x480)
千苅貯水場前の駐車場。
右手から入る。
大岩ヶ岳 010 (640x480)
羽束川。
川底の浅い、平たい岩が多く、なかなか変わった風景。
大岩ヶ岳 007・白鷺 (640x480)
白鷺がたむろしていて、静かに歩いているのに、飛び立った。
大岩ヶ岳 013・千苅ダム (640x480)
千苅ダム。
手前の橋を渡る。
大岩ヶ岳 019・登山道への入口 (640x480)
対岸を少し戻って、左手に登山口。
大岩ヶ岳 020 (640x480)
このフェンスの向こう側から登っていく。
大岩ヶ岳 024 (640x480)
谷を登っていく。
大岩ヶ岳 033・南コースへの別れ (640x480)
南コースへの別れに出会う。
真っ直ぐ進む。
大岩ヶ岳 041 (480x640)
登りきると、
大岩ヶ岳 044 (640x480)
長大な千苅水源池が目に入ってくる。
大岩ヶ岳 058 (640x480)
下りで2回ほど沢を渡る。
大岩ヶ岳 061 (480x640)
尾根を登っていく。
大岩ヶ岳 062・水源地周遊コースとの別れ (640x480)
水源地周遊コースとの別れを右に行く。
大岩ヶ岳 064・小ピークから大岩ヶ岳 (640x480)
見晴らしのよい小ピークに出る。
目の前に、大岩ヶ岳。
大岩ヶ岳 073 (640x480)
西側にも、眺望が開けている。
大岩ヶ岳 077 (480x640)
ここから少し急峻な登りとなる。
大岩ヶ岳 089・大岩ヶ岳の西のピーク (640x480)
大岩ヶ岳の西のピーク。
大岩ヶ岳 090・大岩ヶ岳 (640x480)
大岩ヶ岳。
結構、遠くに見えて、ここで昼飯を食べてしまった。
10分で行けたんだが。
大岩ヶ岳 106 (480x640)
少し下って、急登。
大岩ヶ岳 107・大岩ヶ岳頂上 (640x480)
大岩ヶ岳頂上に到着。
北側と西側の展望が素晴らしい。
大岩ヶ岳 117・羽束山 (640x480)
羽束山。
大岩ヶ岳 118・大船山 (640x480)
大船山。
大岩ヶ岳 120・大船山 (480x640)
ここまで、千苅水源池が伸びている。
大岩ヶ岳 115・西 (640x480)
西側に広大な播州平野が広がっている。
肉眼では、もっと播州平野が大きく感じることができる。
山の頂上からこういう広大な平野が見れるのも珍しい。
大概、山並みとか山間の狭い盆地しか見れないのだが。
大岩ヶ岳 119・三田 (640x480)
三田市街。 こうしてみると、結構大きい。
大岩ヶ岳 127・有馬富士 (640x480)
播州平野の端に、有馬富士が。

東山橋に向かって下山する。
大岩ヶ岳 140 (480x640)
東へ下っていく。
大岩ヶ岳 145 (480x640)
この辺は、まだ紅葉が残っている。
大岩ヶ岳 146・2個目の谷への分岐 (640x480)
最初の谷への分岐を過ごして、2個目の谷への分岐を右に下るつもりだったが、標識板にまっすぐ進めば東大岩ヶ岳に5分で行けて、絶景と書かれてあったから、まっすぐ行くことにした。
大岩ヶ岳 163・東大岩ヶ岳手前のの大岩 (640x480)
大岩に出会う。 この上が東大岩ヶ岳の頂上。 右に回って登れる。
大岩ヶ岳 149・東大岩ヶ岳 (640x480)
東大岩ヶ岳頂上。 確かに、遮るもののない絶景。
大岩ヶ岳 150・大岩ヶ岳 (640x480)
さっきまでいた大岩ヶ岳。
大岩ヶ岳 158・六甲 (640x480)
ここからだと、六甲が望める。
大岩ヶ岳 165・谷への分岐 (640x480)
先ほどの谷への分岐に戻り、左へ進む。
大岩ヶ岳 168 (480x640)
植林の谷を下っていく。 右から最初の谷への分岐からの下り?と出会う。
大岩ヶ岳 177 (640x480)
自然林の中を歩いて行く。
大岩ヶ岳 179・丸山の分岐 (640x480)
丸山の分岐。
右の道から下ってきた。 そして左へ行く。
大岩ヶ岳 183・丸山湿原への入口 (640x480)
丸山湿原への入口。
ここで左へ行ったのが、間違いだった。
尾根歩きをするつもりだったのだが、それなら真っ直ぐ行けば良かったようだ(たぶん)。
標識板に大岩ヶ岳(西コース)と書いてあったので、大岩ヶ岳に向かうコースと思ったのだが。
大岩ヶ岳 184 (640x480)
左に見える丸山。
本当に丸い。
大岩ヶ岳 185 (480x640)
緩やかな道を歩いていく。
大岩ヶ岳 188・丸山湿原 (640x480)
丸山湿原に入ったようだ。
大岩ヶ岳 191 (640x480)
丸山湿原の分岐。 右手の西周りコースを行く。
この後、どうなるかわからないのだが、標識があるだろうと。
大岩ヶ岳 194・丸山湿原 (640x480)
丸山湿原。
大岩ヶ岳 195・迷った地点 (640x480)
途中分岐があったのだが、行き先が書かれていなかったので、やり過ごした。
この鉄塔の下で迷った。
ここから踏み跡らしきものが、あちこちにあるのだが、どこも途中で行き止まる。
戻ったら、どちらから来たのかもわからなくなって、焦った。
そろそろ陽も陰りだしてきたし。
なんとか来た道を戻って、先ほどやり過ごした分岐を右に曲がってみることにした。
そうすると、途中で東山橋へと書かれた小さな標識があったので、安心した。
大岩ヶ岳 199 (640x480)
途中で見晴らしの良い所に出た。
この時は、まだ予定通りの尾根コースを歩いていると思っていたので、やっと尾根に出たかと思った。
大岩ヶ岳 205 (480x640)
以降、谷歩きとなった。 しかも長い。
おかしいと思いながら。
やっと尾根コースではなく、その南にある谷コースを歩いているんだなと、観念した。
それにしても、うす暗い谷を長く歩くのは、気分の良くないものだ。
丁度陽の沈む方向に向かって、ひたすら歩いていく感じだ。
暗くならない内にと、足早になる。
前のこの山は、269.6mの山のようだ。
大岩ヶ岳 207・東山橋 (640x480)
やっと、東山橋に出た。
低山なのに、焦って足早になった分、少し疲れた。
橋を渡って、右に少し歩いて、駐車場に着いた。

m123-route-c (640x556)
今回の大岩ヶ岳の登山コースです。

(コースタイム)
千苅貯水場前11:25 → 12:25水源地周遊コースとの別れ12:35 → 12:55大岩ヶ岳の西のピーク13:20 → 13:30大岩ヶ岳頂上13:50 → 14:10東大岩ヶ岳頂上14:15 → 丸山の分岐14:40 → 丸山湿原14:50 → 東山橋16:05 → 千苅貯水場前16:15

大岩ヶ岳の登山で出会った樹木を紹介します。

m123-route-tree (640x556)
樹木の地点です。

大岩ヶ岳 027・ヤブツバキ (480x640)
ヤブツバキ(地点A)。
大岩ヶ岳 028・ヤブツバキ (640x480)
ヤブツバキの白っぽい平滑な樹皮。
大岩ヶ岳 029・ヤブツバキ (640x480)
ヤブツバキの細かい鋸歯、葉先が短く突き出ている。
大岩ヶ岳 034 (480x640)

大岩ヶ岳 035 (640x480)

大岩ヶ岳 036 (640x480)

大岩ヶ岳 047・コアジサイ (480x640)
とても目立つコアジサイの黄葉。
大岩ヶ岳 049・コアジサイ (640x480)
コアジサイの樹皮。
大岩ヶ岳 048・コアジサイ (640x480)
山形の鋸歯。
黄葉が濃くて鮮やか。
大岩ヶ岳 054 (480x640)

大岩ヶ岳 055 (640x480)

大岩ヶ岳 056 (640x480)

大岩ヶ岳 069 (480x640)
(地点B)。
大岩ヶ岳 070 (640x480)

大岩ヶ岳 071 (640x480)

大岩ヶ岳 136・コナラ (480x640)
コナラ(地点C)。
大岩ヶ岳 137・コナラ (640x480)
コナラの縦・裂の樹皮。
大岩ヶ岳 138・コナラ (640x480)
先太りの葉でコナラ・ミズナラ。
葉柄が1cmあるので、コナラ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする