取立山の登山記の続きです。
(コースタイム)
登山口11:25 → 大滝11:40 → 13:05こつぶり山頂上13:30 → 取立平避難小屋13:55 → 14:15取立山頂上14:30 → 登山口15:30

ミズナラ(地点A)。

ミズナラの縦・裂の樹皮。
この感じの樹皮は、コナラ・ミズナラ・クリ・クヌギ・アベマキ。

先太りの葉で、コナラ・ミズナラ。
葉柄がごく短いので、ミズナラ。

サワグルミ(地点B)。

灰色での縦・裂のサワグルミの樹皮。

羽状複葉
小葉が基部で狭まり、左右非対称のサワグルミの葉。
鋸歯が細かくて鋭い、葉裏の葉軸に毛が少なめでオニグルミでなくサワグルミ。

コバノミツバツツジ(地点C)。

コバノミツバツツジの樹皮。

3枚の葉が束生するコバノミツバツツジの葉。
葉裏がやや白い、葉裏の網目が目立つ、葉裏の主脈に粗い毛が多い。
葉柄が1cm前後と長くて、葉裏が無毛ならミツバツツジ。

タムシバ。

タムシバの樹皮。

タムシバの白い花。

コブシが花の下に葉が一枚ついているのに対し、タムシバは花の下に葉がない。

オオカメノキ(地点D)。

オオカメノキの樹皮。

オオカメノキの花と葉。
今回は、きれいな花もたくさん見られたので、載せておきます。

オオタチツボスミレ。

コミヤマカタバミ。

オオタチツボスミレ。

ショウジョウバカマ。

ショウジョウバカマ。

イワウチワ。

イワウチワ。

