高竜寺ヶ岳 の登山記の続きです。
今回の高竜寺ヶ岳 の登山コースです。
(コースタイム)
駐車スペース11:25 → 休み石11:50 → 尉ヶ畑峠12:00 → 12:40高竜寺ヶ岳頂上13:25 → 尉ヶ畑峠14:25 → 駐車スペース14:35
高竜寺ヶ岳 の登山で出会った樹木を紹介します。
樹木の地点です。
チシャノキ(地点A)。
標識があったので。 初めて聞く名前。
薄い鱗片状に剥がれて白っぽくなるチシャノキの樹皮。
葉先が短く突き出るチシャノキの葉。
リョウブ。
斑のリョウブの樹皮。
細かい鋸歯のリョウブの葉。
葉が枝先に集まる。
ブナ。
ブナの灰色で平滑の樹皮。
葉の縁が波形のブナの葉。
側脈が7~11対。
アカメガシワ。
灰白色で縦に浅く裂けるアカメガシワの樹皮。
長い葉柄のアカメガシワの葉。
成木では全縁で不分裂葉のアカメガシワの葉。
クロモジ。
灰褐色または黒緑色で、丸いか縦長の皮目があるクロモジの樹皮。
葉が枝先に集まっているクロモジの葉。
葉先がやや鈍い。
ちぎると芳香。
ダンコウバイ。
灰褐色で、楕円または円形の皮目が多いダンコウバイの樹皮。
先割れスプーンのように3裂するダンコウバイの葉。
ミズナラ(地点B)。
ミズナラの縦・裂の樹皮。
この感じの樹皮は、コナラ・ミズナラ・クリ・クヌギ・アベマキ。
紙状にはがれているので、ミズナラ。
先太りの葉で、コナラ・ミズナラ。
葉柄がごく短いので、ミズナラ。
ウラジロガシ。
灰黒色で縦筋が入るウラジロガシの樹皮。
粉白色のウラジロガシの葉裏。
鋭い鋸歯。
葉の縁や波面が波打つ。
サワグルミ。
サワグルミの樹皮は縦裂け。 縦筋は入っているが、裂けてまでいってないのが、少し不安点。
奇数羽状複葉のサワグルミの葉。
ヤマボウシ。
所々鱗状にはがれるのヤマボウシの樹皮。
弧を描く側脈、縁が細かく波打つヤマボウシの葉。
タカノツメ。
白っぽくて平滑なタカノツメの樹皮。
三出複葉のタカノツメの葉。
小さい鋸歯、長い葉柄、短枝によく束生する。
多分、ガマズミ。
ガマズミの樹皮。
円形のガマズミの葉。
オオイタヤメイゲツ。
オオイタヤメイゲツの樹皮。
11~13裂のオオイタヤメイゲツの葉。
鋭い重鋸歯。
やや横に広い葉形。
葉柄は長くて、無毛で、葉裏の毛も少なめ。
9~11裂のハウチワカエデは、葉柄は短くて、葉柄・葉裏に白い綿毛が多い。
ミツマタ。
三叉に分岐を繰り返すミツマタの枝。
光沢のある黄褐色のミツマタの枝。
枝先に集まるミツマタの細長い葉。
薄紫色の蕾が可愛らしかった。