君尾山 の登山記の続きです。
(コースタイム)
駐車場10:05 → 光明寺10:20 → 10:40林道出会い10:45 → 君尾山山頂11:00 → 大トチ分岐11:25 → 11:50大トチ12:15 → 大トチ分岐12:35 → 大カツラ12:45 → 光明寺への分岐12:55 → 光明寺13:15 → 駐車場13:30
・ツクバネガシ(地点A)。
樹皮は灰黒緑色や黒褐色、成木は縦に割れ目が入り、鱗状に剝れるツクバネガシの樹皮。
枝先にやや立ってつくツクバネガシの葉。 変異が多い。
先端部に鋸歯があるが、全縁の葉もある。
下部は殻斗に包まれるツクバネガシのどんぐり。
別の個体だけど。
・ウリハダカエデ
緑と黒の縞で菱形の皮目のあるウリハダカエデの若木の樹皮。
灰褐色で縦に浅く裂けるウリハダカエデの成木の樹皮。
3~5浅裂のウリハダカエデの葉。
葉裏の脈脇に赤褐色の毛があるウリハダカエデの葉。ホソカエデは無毛。
・カツラ(地点B)。
暗灰褐色で、若木では平滑で、老木では。縦に裂け、やや剝れるカツラの樹皮。
ハート形~円形のカツラの葉。
・イヌブナ(地点C)。
イボ状の皮目があり、老木は縦に浅く裂けるイヌブナの樹皮。
縁が波型のイヌブナの葉。
葉裏の脈上に長い絹毛が多い。
側脈がブナは7~11対、イヌブナは10~17対と多い。
・クマシデ(地点D)。 綾部の古木・名木100に選ばれているようだ。
皮目が縦に連なって筋になり、老木ではやや裂けるクマシデの樹皮。
側脈は15~24対のクマシデの葉。
基部は丸いか軽く湾入する。