大阪・北摂にある歌垣山 553mに登った(2018/12/14)。
冬は寒いので、低山ハイク。
477号線を北上、妙見ケーブル駅を通り過ぎて、しばらく進んで、倉垣橋近辺の駐車スペースに車を停めた。
コースは、歌垣山バス停近くの登山口から東へ登り、歌垣山男山頂上へ、次いで歌垣山女山頂上、そのまま南下、堀越峠に下った後、登り返して、妙見山奥の院へ、真如寺を通って、道路に出会い、駐車場所に戻った。
道路から見上げた歌垣山。
477号線を北上、標識もあるここが、登山口。 ここを右折。
道路を歩いていった突き当り、ここから登山道になり、右手に入って行く。
登って行く。
朴の木の大きな落ち葉が目立つ。
谷合を登って行く。
多分、この辺りの道は既に間違っている可能性が高い。
いつの間にか、踏み跡がなくなっている。
どこで間違えたんだろうか。 こんな整備された登山コースで間違えるなんて。
しかし、登れそうなので強引に登って行く。
藪の中を登って行く。
林道に出た。 正規コースなら左手に進むと頂上なのだが、ここは右手に進む。
振り返ると、ここから出て来た。 明らかに間違っている。
ここを左手に行くと、男山頂上。 まっすぐ進むと女山頂上。
左手に進む。
すぐで、男山頂上。 広場になっている。
小屋や東屋、トイレもある。
ここで昼飯を食べる。
木々に見晴らしが遮られている所もあるが、見晴らしがいいのが南西方向。
剣尾山。
近くに女山が見える。
先ほどの道を女山へと向かう。
近くの山に雨雲が発生して迫っているのが見える。
今日は、細かな雹が降ったり、晴れたり、小雨が降ったりと変化が激しかった。
右手に道が見えた。 きちんとした道。
ここが本来の登山コースだった。
ここを登ると女山頂上。
トイレもあるし、展望台もある。
女山頂上の三角点。
展望台からの見晴らし。
北に半国山。
南に妙見山。
南に歩いて、どんどん下って行く。
堀越峠に下って来た。
ここを右手に。
すぐで、ここを左手に入る。
林道をしばらく歩いて、ここを右手に。
舗装された道を歩いて、急坂を登ると、
四辻に出会う。 ここを右に。
ここを左へ。
やがて、右手に妙見山奥の院への石段が。
ここを登る。
妙見山奥の院。
この裏手に回って、少し登ると、
高台に登る。 見晴らしはないけど。
元の道に登る。
奥の院の頂の周囲を回る道。 いい感じ。 アラカシの大木が目立つ。
九十九折の道をどんどん下って行く。
ここを左手に進むと、白糸の滝。 まっすぐ進んで右手に石段を登ると、真如寺の上のお堂に出る。
白糸の滝に行ってみる。 水垢離が出来るようだ。
戻って、真如寺の上に出て、石段を下って行く。
真如寺の本堂。
真如寺を出て、参道を下って行く。
やがて、道路に出会って、右手に進み、倉垣橋近辺の駐車スペースに戻った。
道を間違えたけど、正規のコースは整備されている。 特に頂上の広場は整備されている。
小屋や東屋、トイレもあるぐらいだから。
(コースタイム)
駐車場所11:15 → 登山口11:25 → 12:10歌垣山男山頂上12:45 → 12:50歌垣山女山頂上12:55 → 堀越峠13:15 → 13:45妙見山奥の院13:55 → 道路出会い14:35 → 駐車場所14:55
アカガシ(地点A)。
平滑なアカガシの樹皮。 老木だと橙色を帯び鱗状に剥がれる。
枝先にやや集まるアカガシの葉。
裏は緑色の葉。 葉柄が約3cmと長い。
こちらもアカガシの大木。
奥の院近辺には、アカガシの大木が多かった。
平滑なアカガシの樹皮。 老木だと橙色を帯び鱗状に剥がれる。
枝先にやや集まるアカガシの葉。
ソヨゴ。
平滑で皮目が縦につながることが多いソヨゴの樹皮。
縁が波打つ、主脈が明るい色で目立つソヨゴの葉。
ヒイラギ。
灰白色のヒイラギの樹皮。
棘上の鋸歯が3~5対あるヒイラギの葉。
コアジサイ。
縦にひび割れて、薄くはがれ落ちるコアジサイの樹皮。
山形のコアジサイの鋸歯。 草質で薄い。
黄葉が濃くて鮮やか。
こちらもコアジサイだと思っていたら、ガクアジサイだった。
縦に筋状の浅い割れ目が入り、薄くはがれ落ちるガクジサイの樹皮。
肉厚で大型、光沢が強く、三角状の鋸歯があるガクアジサイの葉。