火打山に登った後、真田氏ゆかりの地を訪ねようと、信州上田城跡に寄った(2014/10/4)。
JR上田駅のすぐ北にあり、今は城跡公園になっている。

これが、上田城跡公園案内図。

南東の駐車場に車を止めて、堀にかかる石橋を渡ると、東虎口櫓門である。
ここが一番城跡として残っている所。

南櫓。

石橋から南を見ると、堀は止まっていて、向こうに上田市街が見える。

門を潜り抜けて、反対側から見ると、こう。

北櫓も内側から見ると、こう。

少しまっすぐ歩くと、真田神社がある。

右手には、広々とした本丸跡地がある。

本丸跡地は、この字にお堀に囲まれている。
南側は崖になっているので、お堀はない。

西櫓。

西櫓にも城石が残っている。

西櫓の向こうに花木園があり、その突端が崖になっていて、上田市街が見える。

お堀の西側に戻る。
こういう堤を歩くと、気持ちがいい。

お堀の外側をぐるっと歩く。

散歩したり、ジョギングしたりしている人が多い。

お堀の外側をぐるっと回って、東虎口櫓門に戻った。
あまり城跡らしい物は、残っていない。
が公園としては、広々として気持ちいいんじゃないかな。
続く。