信州上田城跡、真田氏本城跡に続く、真田氏ゆかりの地第三段(2014/10/1)。
真田氏本城跡の少し北に真田家の菩提寺、長谷寺がある。

長谷寺。

なんだか見たことない面白い門がある。

たいして見る物がない。
だからお地蔵さんの写真でも載せておく。

上田の南、塩田平にいくつかの古刹がある。

山懐にある中禅寺。

重文の薬師堂。
重厚な茅ぶきが目立つ。
広々とした土地にぽつんと立つのが、少し侘しい。

中禅寺から少し北東に行くと、龍光院がある。
新しい建物で、風情はない。

この辺りは、少し高台にあって、塩田平を見下ろせる。

もう少し北東に行くと、前山寺。
ここが一番の古刹。

境内。

本堂。

浮彫がなかなかいい。

重文の三重塔。
弘法大師ゆかりの寺だけあって、美しい姿をしている。

帰りに高速の姥捨SAで、善光寺平を流れる千曲川を見晴らすことができた。

さらに養老SA近くだったろうか、目の前が素晴らしい夕焼けとなった。