ガンバというチームのスタイルについて。

 ガンバは、2019年から2年連続で「GAMBAISM(ガンバイズム)」というスローガンを掲げていた。
ガンバイズムって何だ? わけのわからんネーミングなんかして、何かを表しているようで、何も表していない。
今年は、『TOGETHER as ONE』とさらにどうでもいいスローガンを掲げた。
守備的なサッカーをしてるのに、ガンバイズムなんて掲げられないから変えたと理解した。
まあ、ACLとJリーグをすべての選手でターンオーバーしながら一致団結して、力強く戦っていこうということなのかな。

ガンバイズムでググると、こういう記事に出会った。

ガンバらしさを熟知するOBたちがそれぞれの立場で強化に携わり、後進に伝承し、クラブの幹は年を重ねるごとに太くなっていく――。理想的な流れじゃないかと松代に投げかけたところ、そもそも「ガンバイズムとはなんぞや」の話になった。
「ガンバイズムって、僕らにしても教わったものじゃないですからね。普段の練習や試合を通して、サッカーをしながら理解していった。例えば攻撃的に戦うとか、パスをしっかり繋ぐとかいろいろあるのかもしれませんけど、そういうのは個人個人が感じ取るもの。これだと決まってるものじゃない。僕らが若い選手と接するなかで、彼らが気づいて、伝わっていけばいいと思ってます」

まあ、ガンバイズムというと、「攻撃的に戦うとか、パスをしっかり繋ぐ」ぐらいしかないわな、他に褒められた物はない。

さて、川崎フロンターレが超攻撃的サッカーでJの歴史的チームを作り上げ、横浜マリノスもとても個性的な超攻撃的チームを作り上げた。 鹿島も負けじと、選手を鹿島イズムに染めて強くするのではなく、攻撃的なチームスタイルに変革した。

ガンバは、一体どこに向かうんだろう?と思った。 ガンバのチームスタイルとは?
ガンバの今のチームは、タレントの集合体だ。 特に、東口・昌子・三浦とディフェンスに日本代表級が揃っている(東口は代表の正GKになるかもしれないが)。 他にも、井手口・宇佐美・倉田とか。
戦い方に特に特徴があるわけでもない。 前からプレスをかけるとかあるが、どこのチームもやっていることだ。

ガンバの強みって、何だろう? それは、育成だな。
数々の代表選手をアカデミーから生み出してきた。 それも魅力たっぷりのね。
宮本恒靖、稲本潤一、二川孝広、家長昭博、宇佐美貴史、井手口陽介とかかな。

それで、思った。
ガンバというチームは、タレント軍団で強くなればいいのだと。
レアルみたいに金で選手を集めてくるのは、大嫌いだけど、自前で育てるのは素晴らしいこと。
自前で育てた選手を中心に、外から取った選手と合わせてタレント軍団を作る。

最新のシステムで戦って、強いのは、凄く魅力的だけど、独特のスタイルというのは、監督が変われば維持出来ない。
一時のものだ。 長い目で見れば、不安定なものだ。
育成を柱に、タレント軍団を形成するのは、継続力のあるものだと思う。

どうだろう?
「タレント軍団」という言葉はレアルを連想して、個人的には嫌いなのだが、「タレント軍団」で勝つのを、チームスタイルにしては。 
う~ん、何か自分でもぴったり来ないな。 

育成がどういう選手たちを排出しているかと言えば、テクニカルな選手だな。
二川孝広、家長昭博、宇佐美貴史は、勿論テクニカルだけど、宮本恒靖、稲本潤一、井手口陽介の守備的選手にしても、ハードに戦うというより、守備のレベルが高いながらも、テクニカルな面も持っているという特徴がある。

近年は特に堂安、食野、川崎修、唐山、中村仁とテクニカルな選手達が多い。
ということは、テクニカルなサッカーをするということなのかな。
何かイマイチだなあ。 
テクニカルという言葉に、現代サッカーにおいては、ひ弱いイメージが付き纏っているからなあ。
いい結論が出ない。 

ガンバのカラーの多くは、遠藤保仁が中心となって築き上げてきたパスサッカーだ。
遠藤保仁は、2001年、ガンバ大阪に完全移籍。翌2002年に監督に就任した西野朗の下、攻撃的なスタイルを標榜するチームを作り上げてきた。
ガンバは、今年クラブ創立30周年だけど、3分の2の20年間プレーしてきたことになる。 凄いな。
もう一人のレジェンド、宮本恒靖は、ガンバユースの1期生であることがまた象徴的で、1995年トップチームに昇格し、2000年にトップチームの主将に就任している。
まあ、2000年以前は迷走しているチームだったから、カラーも糞もないわな。
ガンバが、ガンバになったのは、ユース育ちの選手の誕生以降だね。

まあ、ガンバのカラーうんぬんについて決めるのは、無理があるかな。まだ、早い。
遠藤保仁がチームを離れて、10年ぐらい経って、はっきりしていくのかな。

5年ぐらいしたら、遠藤保仁がガンバに監督として戻ってきて、また遠藤色に染めるかも。
宮本恒靖~遠藤保仁~宮本後継者~遠藤後継者・・・というサイクルを繰り返しそうな気もする。
面白いな。 二つの色も持つことは、リスク管理には重要。 一つの色が行き詰まった時は、もう一つの色に変えればいい。 
なんか、とりとめのない話になってしまった。 この辺りでやめる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする