ゆる~いリタイアの日々

50代前半で思い切ってリタイア、ゆる~いリタイアの日々を綴ります。

フォローする

  • コロナウィルス情報
  • 株勉

日本の出生率が上昇に転じているとは。

2018/11/4 6. 時事

 雑誌で日本の出生率が上昇に転じているという記事を見て、本当かあ?と思ったのだが、本当は本当のようだ。 日本の出生数と合計特殊出生...

記事を読む

賃金って全然増えていないんだな。

2018/11/3 3. 株・投資・経済・財政

 厚生労働省が「賃金構造基本統計調査」というのを公表している。 賃金について調査したものだ。 例えば、 一般労働者の賃金  男...

記事を読む

トランプ大統領、米国籍の「出生地主義」廃止を表明。 凄い変化。

2018/11/2 6. 時事

 トランプ米大統領が、米国内で生まれた人に対して自動的に米国籍付与を保証する「出生地主義」を廃止する意向を表明した。 これは、凄いこと。 ...

記事を読む

コポック指標漸減中。 もうそろそろ反転か?

2018/11/1 3. 株・投資・経済・財政

 コポック指標が2018年1月にピークを迎えて以降、下がっている。  コポック指標という株価の推移を見る指標がある。 計算方法は、ま...

記事を読む

韓国の徴用工勝訴で、日本企業は韓国から撤退かな。

2018/10/31 3. 株・投資・経済・財政

 「日本による朝鮮半島統治時代に「強制労働させられた」として、元徴用工の韓国人4人が新日鉄住金(旧新日本製鉄)に損害賠償を求めた訴訟の差し戻...

記事を読む

人民元が10年ぶりの安値。 1ドル7元間近に。

2018/10/30 3. 株・投資・経済・財政

 中国人民元が、対ドルで下落。2008年5月以来の安値を付けた。節目の1ドル=7元へとさらに近づいた。    ついに2016年1...

記事を読む

日本の家計の金融資産。 現金が多い。

2018/10/29 3. 株・投資・経済・財政

 日本の家計の金融資産において、現金・預金が占める割合が53%という数値を見て、高いなあと思って、調べて見たら、 家計の金融資産構...

記事を読む

確定拠出年金、65歳まで加入期間延長へ。

2018/10/28 3. 株・投資・経済・財政

 「厚生労働省は、確定拠出年金について、原則60歳までとなっている加入期間を65歳まで延長する検討に入る。 2020年の通常国会に確定拠出...

記事を読む

交通違反で検挙された経験がある人は46%。 少ないなあ。

2018/10/27 6. 時事

 「交通違反で検挙された経験がある人の割合はどれくらい? 【みんなの声】」という記事を読んだ。 Q. 交通違反で検挙されたことはありま...

記事を読む

安倍首相が年金開始年齢を70歳以上に。

2018/10/26 6. 時事

 一カ月前になるけど、9月14日の記者会見で安倍晋三首相が年金開始年齢の選択肢を引き上げると言及しました。安倍首相は記者会見で「生涯現役であ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • Next
  • Last

RSS ゆる~いリタイアの日々

  • WBC日本代表の優勝の余韻に浸る。
  • マイナンバーカードを取得した。 やっとこさ。
  • コロナ感染者があっという間に2倍に増加。
  • ウィルス感染者が過去最多。
  • 黒い大きな蜂に刺される。
  • 大谷が連日の大活躍、二刀流はこれだから面白い。
  • MoneyLook無料版が5月31日でサービス終了した。 代わりを見つける。

カテゴリー

  • 1. 日常 (352)
  • 2. 公的関連 (28)
  • 3. 株・投資・経済・財政 (662)
  • 5. 趣味(山、絵、将棋、本) (203)
  • 6. 時事 (796)
  • 7. TV (66)
  • 8. スポーツ (29)
  • 未分類 (234)
スポンサーリンク

スポンサーリンク

アーカイブ

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 株ブログ 株日記へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

最近のコメント

  • マスクを自作する。 結構時間がかかった。 に 自分のマスクの最終形態。 より
  • 西村担当相、吉村大阪府知事に不快感。 もっともだな。 に 月灯り 探歩 より
  • 西村担当相、吉村大阪府知事に不快感。 もっともだな。 に 花とおじさん より
  • ドイツとスイスが、感染爆発の峠を越える。 に 月灯り 探歩 より
  • ドイツとスイスが、感染爆発の峠を越える。 に tapa より
  • 東京・大阪のウィルス検査陽性率が30%越えに。 に 月灯り 探歩 より
PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー

© 2014 ゆる~いリタイアの日々.