滋賀県にある雪野山309m登った(2016/03/12)。
竜王ICから東へ、雪野山大橋で日野川を渡って南下、野球場の北隣の駐車場に車を停めた。
南北に長い雪野山。
だだっ広い駐車場。
このすぐ東に天神社があったのだが、橋を1個勘違いして、北に歩いて行った。
途中、おかしいと思い人に聞いたら、駐車場のすぐ東とわかり、戻った。
30分くらいロスした。
戻って、左に龍王寺。 そのすぐ先に天神社の鳥居があった。
手前を左に曲がると、登山口。
その前に鳥居を潜って天神社に寄って行く。
天神社。
立派な狛犬と牛の像があった。
ここから左手に出て、少し先に、
登山口。 獣除けの門を開けて、中へ。
緩やかな林の道を歩いていく。
この辺りは竜王寺北古墳群と言って、このような古墳跡がある。
木のまばらな明るい道を登っていく。
やがて第一展望台に到着。
西に展望が開けている。
また登っていくと、ほどなく第二展望台へ。
第一展望台とさして変わらない。
急坂を登っていく。
結構しんどい。
雪野山頂上がすぐそこ。
ここは木が伐採されていて、展望が良い。
右下に駐車場が見える。
その左に野球場。
原っぱがあって、さらに左に妹背の里も見える。
鏡山とちょこっと頭を出している三上山。
1月末に登った。
正面には、比叡山。
鶏冠山。 ここは2回登ったことがある。
さて頂上へ。
雪野山頂上。
だだっ広くて、気持ちが良い。
青空に浮かぶ白い雲が美しい。
ここで昼飯を食べる。
ここにも古墳がある。
発掘後、埋め戻されたようだが。
ここで三角縁神獣鏡が発掘されたというから、驚き。
古代には、地理的に奈良より栄える要素があると思うんだがなあ。
北へと続く尾根を進む。
北の天神社に向かう。
尾根を下っていく。
琵琶湖の向こうに比良山系が見えてきた。
鞍部に鉄塔がある。
北に展望が開け、箕作山と繖山が見えた。
尾根を登り返して、
277mのピークに到着。
ピークを抜けて、雪野山トンネルの向こうの目指すピークが見える。
急坂を下ると、雪野山トンネル手前の鞍部の別れ。
ここを左へ。 すぐ右に。
また急坂を登る。
ピークにあずまやがある。
展望はほとんどない。
その先に進む道はない。
少し戻って、先ほど見た右手の道へ。
標識はない。
また林の中の尾根歩きとなり、別れに。
ここも標識がないが、ここっぽいので、左へ。
すぐで右手に、
天神社。 ここも天神社と言うみたい。
鎌倉時代の七層石塔。
ここから下って麓に降りても良いのだが、面白くないので、来た道を雪野山に戻ることにする。
ここまで登り下りが結構あったので、少ししんどい。
雪野山に到着して、そのまま南の尾根へと進む。
視界が開け、南尾根の250mのピークが見えてきた。
そこに向かう。
一度下って、鞍部を通り越し、登り返す。
振り返ると、雪野山。
250mのピークにもあずまやがあって、見晴らしも良い。
今まで見えなかった東側の展望が開けてる。
目の前に細長い低山、布施山が目立つ。
まず北東に、箕作山とその肩に伊吹山が顔を出している。
その南側には、鈴鹿山系の山々が並んでいる。
霊仙山。 登った。
御池岳。
竜ヶ岳方面。
雨乞岳、綿向山。
展望を十分楽しんだ後、南に進むと、ここが下山口。
少し下ると右手に、これが大岩かな。
下っていくと、m
四辻に出会う。
ここは、まっすぐ。
緩やかに下っていく。
ほとんど、麓。
ここは、右手へ。
すぐで、登山口。
通り抜けると、すぐ右手に天神社が。
美しい緑の稲が出迎えてくれた。
わずか309mの低山だが、南北に長い尾根歩きは、結構凹凸があって、楽しめた。
またそれぞれの場所で東西南北の展望が開け、面白い。
我ながらいいコース取りをしたと思う。 オススメ。
(コースタイム)
駐車場11:25 → 道間違い → 天神社12:00 → 12:25第二展望台12:30 → 12:40雪野山頂上13:05 → 鉄塔13:20 → 13:55天神社14:00 → 鉄塔14:30 → 14:45雪野山頂上15:00 → 15:15あずまや15:20 → 駐車場15:50
雪野山 の登山で出会った樹木を紹介します。
樹木の地点です。
ネズミサシ(地点A)。
赤みを帯びたネズミサシの縦・裂の樹皮。
3輪生するネズミサシの針状の葉。
ソヨゴ(地点B)。
平滑で皮目が縦につながることが多いソヨゴの樹皮。
縁が波打つ、主脈が目立つソヨゴの葉。
アラカシ(地点C)。
平滑なアラカシの樹皮。
粗い鋸歯が先半分にあるアラカシの葉。
ヤブツバキ(地点D)。
ヤブツバキの白っぽい平滑な樹皮。
赤いヤブツバキの花。
細かい鋸歯、葉先が短く突き出ている、ヤブツバキの葉。