(コースタイム)
駐車場11:05 → 登山口11:20 → 12:00稜線出会い12:10 → 口迷岳12:25 → 桃の木平12:45 → 13:30迷岳13:50 → 桃の木平14:40 → 14:50口迷岳14:55 → 稜線出会い15:05 → 駐車場15:50
迷岳の登山で出会った樹木を紹介します。
尾根の紅葉がとても美しかった。

樹木の地点です。

コシアブラ(地点A)。

5枚の掌状複葉で、コシアブラ・トチノキ。
小葉柄があるので、コシアブラ。

タンナサワフタギ。

灰褐色で薄く剥がれ、遠くからは白く見えるタンナサワフタギの樹皮。

倒卵形で、やや荒い鋸歯があるタンナサワフタギの葉。

濃い紅葉のブナ(地点B)。

ブナの灰色で平滑の樹皮。

葉の縁が波形のブナの葉。
葉の下よりで太い。
側脈が7~11対。
葉裏の毛が少ない。

なんか見ない雰囲気の樹木だなあと思ったら、
カラマツ。

網目状、縦に裂けるのカラマツ樹皮

短枝に束生、長枝にらせん状につき、明るい緑色のカラマツの葉。

シロヤシオ(地点C)。

網目状に剥がれるシロヤシオの樹皮。

枝先に5枚束生するシロヤシオの葉。

紅葉のヒメシャラ(地点D)。

ヒメシャラの葉。

リョウブ。

斑のリョウブの樹皮。

細かい鋸歯のリョウブの葉。
葉が枝先に集まる。

紅葉のオオモミジ(地点E)。

灰褐色で縦筋のあるオオモミジの樹皮。

7裂で、イロハモミジ・オオモミジ。
単鋸歯か小ぶりな重鋸歯なので、オオモミジ。
9裂が混じっているので、オオモミジ。
「まとめ」は、こちらをご覧下さい。
