五台山から五大山へ縦走(丹波) (2) ~コースと樹木~

五台山 の登山記の続きです。

今回の五台山 の登山コースです。

(コースタイム)
駐車場9:55 → 10:10五台山・美和峠分岐10:20 → 11:25小峠11:35 → 12:05五台山12:30 → 小野寺山12:40 → 13:35鷹取山13:45 → 美和峠14:00 → 14:45愛宕山14:50 → 15:10五大山15:15 → 15:35愛宕山15:40 → 16:20美和峠16:25 → 五台山・美和峠分岐17:00 → 駐車場17:15

五台山の登山で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。

ヤマブキ(地点A)。
寺の前だったので、植栽だろうけど、ヤマブキ色がとても鮮やかだったので。

長く伸びる葉先、鋭い重鋸歯が目立つヤマブキの葉。
緑色のヤマブキの枝。

5枚の花弁で山吹色のヤマブキの花。

クロモジ(地点B)。

灰褐色または黒緑色で、丸いか縦長の皮目があるクロモジの樹皮。

葉の展開と同時に、小枝の節に散形花序を出し、淡黄緑色の小さな花を多数付けるクロモジの花。
枝が緑色。
葉が枝先に集まっているクロモジの葉。
葉先がやや鈍い。

ヒカゲノカズラ(地点C)。 マンネンスギかと思ったら、違った。

小野寺山頂上手前にシャクナゲの群落があった(地点D)。

シャクナゲ。

シャクナゲの枝。

長い楕円形で枝先に垂れてつくシャクナゲの葉。
枝先に大きな花芽がある。

コバノミツバツツジ(地点E)。

コバノミツバツツジの樹皮。

3枚の葉が束生するコバノミツバツツジの葉。

葉の展開前又は同時に開花する。
コバノミツバツツジの雄しべは10個、5個の雄しべは短い。

タムシバ(地点F)。

灰色~灰褐色で、皮目が多く縦に並ぶ、タムシバの樹皮。
時にコルク質の突起がある。

6枚の花弁の白い花。 
花の下に葉がないので、コブシではなく、タムシバ。

ヒカゲツツジ(地点G)。
五大山頂上周辺は、ヒカゲツツジの大群落だった。

ヒカゲツツジの樹皮。

細長い楕円形で、葉柄の短い、葉裏に黄~褐色の腺点があるのヒカゲツツジの葉。

ヒカゲツツジの薄黄色の花。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする