七洞岳 の登山記の続きです。

今回の七洞岳 の登山コースです。
(コースタイム)
山の神駐車場11:40 → 12:30稜線出会い12:40 → 12:45展望岩12:55 → 13:10七洞岳頂上13:50 → 板取・藤ケ谷分岐14:10 → 野原登山口分岐14:30 → 林道出会いう14:40 → 20分?ロス → 山の神駐車場15:40
七洞岳 の登山で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。

アセビ(地点A)。

ねじれた縦・裂の樹皮で、アセビ・ネジキ。

枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。

アセビ(地点B)。

ねじれた縦・裂の樹皮で、アセビ・ネジキ。

枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。

ヒメシャラ。

橙色で斑のヒメシャラの樹皮。

ヒメシャラの葉。

タンナサワフタギ。

灰褐色で薄く剥がれ、遠くからは白く見えるタンナサワフタギの樹皮。

倒卵形で、やや荒い鋸歯があるタンナサワフタギの葉。

タカノツメ。

白っぽくて平滑なタカノツメの樹皮。

三出複葉のタカノツメの葉。
小さい鋸歯、長い葉柄、短枝によく束生する。

ネジキ。

ねじれて縦裂するネジキの樹皮。

卵形で縁がやや波打つのネジキ葉。
主脈基部に白毛が密生する。
冬に赤みを帯びる冬芽。

ネジキの実。

モチツツジ。

モチツツジの樹皮。

腺毛が多いモチツツジの葉。
冬は両縁が裏にやや反る。