金剛山の登山記の続きです。
(コースタイム)
ロープウェイ乗り場の駐車場10:55 → 久留野峠11:30 → 11:40中葛城山頂上11:55 → 久留野峠12:05 → 12:25昼食12:45 → 伏見峠13:05 → 14:00金剛山山頂14:45 → 15:45久留野峠15:50 → 駐車場16:20
ちょっといいなあ、と思う樹木を紹介します。

中葛城山山頂のササ原(地点A)。 気持ちがいい。

リョウブの小群落(地点B)。

ちはや園地で見たウリハダカエデ(地点C)。 花が咲いているように見えたが、

ウリハダカエデの翼果だった。

ウリハダカエデの滑らかな樹皮。

左手の崖の上に、ブナ林が見られた(地点D)。

ヤブウツギの真紅の花房が美しい(地点E)。

葛城神社裏のブナ林(地点F)。 地衣類が沢山ついていて、年季を感じさせる。

駐車場間近の道脇に咲いていた、ウツギ(地点G)。

ウツギの白い花。

ウツギの葉。

ウツギの幹。 中が空洞だそうだが、見たことない。

近くに咲いていたオオバアサガラ(地点G)。

オオバアサガラの白い花。 多数の細い花びらで可憐。

何とも不思議な雰囲気な松に気付いた。
調べると、ヒマラヤスギだった(地点G)。 植樹だな。

