岡山県の中部にある泉山1209mに登った(2015/11/12)。
院庄ICから179号線で北上、奥津中で右折、泉嵒神社へ、約30分。
泉嵒神社前の駐車場に車を停めた。

泉嵒神社前の駐車場。
林道の左脇の参道を登ると、

泉嵒神社。

狛犬が面白い。
尻尾を上に巻き上げているのを初めて見た。
右に出て、林道を歩いて行く。

この林道分岐を左へ。

少し歩くと、このAコース登山口を右へ。

植林の中を登っていく。

尾根に出てしばらく歩くと、やがて谷への道に切り替わっていく。

この水場から谷を上がっていく。
ちょっと汚い感じの水場。

美しい自然林の中を登っていく。
いろいろな木があるようだ。
大分落葉してしまっているが、紅葉の盛りは綺麗だろうなあ。

笹原の広い鞍部に出た。
ここが、福ヶ乢。 左手に進む。

今まで緩やかな登りだったが、この福ヶ乢から少し急になる。

登ると、西側に視界が開けて来た。

ブナだろうか。

井水山山頂に到着。

展望が素晴らしい。
那岐山が見える。
ここで、昼食。

行く先に、中央峰と泉山が見える。

少し下ると、中林の滝への分岐に出会うが、真っすぐに進む。

ひとこぶ乗り越えると、中央峰の前の小ピーク。
笹原の中の道が美しい。

小ピークに登って、振り返ると、中腹に津山高校ヒュッテが見える。

中央峰へと向かう、笹原の尾根歩き。
気持ちがいい。

左手には、落葉したカラマツ林が印象的だ。

そして、大山が見えた。

中央峰に到着。

泉山へと、笹原の尾根歩きが続く。

ちょっとだけの鮮やかな紅葉。

広々とした泉山山頂に到着した。
四方に展望が開け、素晴らしい。

東には、美しい那岐山。

北には、花知ヶ仙。
手前には、植林の美しくない緑が目立つ。

北西には、湯岳。
山襞に陽光が当たって、作りだす陰影が印象的。

西には、山々が霞んで、水墨画のようになっている。

井水山と中央峰。
さて、十分展望を楽しんだ後、来た道を戻ることにする。

中央峰へ。
日が陰り、逆に進むと、また印象が少し違う。

笹原も見事。

夕日に山々が霞む。
後は、ひたすら下って、泉嵒神社前の駐車場に到着した。
展望の開けた井水山から泉山への笹原の尾根歩きが素晴らしかった。
(コースタイム)
泉嵒神社前の駐車場11:15 → Aコース登山口11:35 → 12:20福ヶ乢12:30 → 13:15井水山13:40 → 中央峰14:00 → 14:20泉山山頂14:30 → 中央峰14:45 → 15:10井水山15:15 → 15:50福ヶ乢15:55 → Aコース登山口16:30 → 駐車場16:45

かわいいコシアブラ(地点A)。

アサダ。

アサダの樹皮。

アサダの葉。

ミズナラ(地点B)。

ミズナラの縦・裂の樹皮。

先太りの葉で、コナラ・ミズナラ。
葉柄がごく短いので、ミズナラ。

オオモミジ(地点C)。

灰褐色で縦筋のあるオオモミジの樹皮。

7裂で、イロハモミジ・オオモミジ。
単鋸歯か小ぶりななので、オオモミジ。
ちょっと、イロハモミジと微妙だけど。

アセビの小群落(地点D)。

ねじれた縦・裂の樹皮で、アセビ・ネジキ。

枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。

アズキナシ(地点F)。

アズキナシの樹皮。

アズキナシの赤い実。






