紅葉の談山神社に行った。
第一駐車場に車を停めて、少し歩くと、談山神社に着く。

石段を登っていく。

登り階段から見上げた談山神社の拝殿。

拝殿の下が美しい。

拝殿には靴を脱いで、上がることができる。
拝殿の欄干に出ると、釣灯篭越しの紅葉が美しい。

欄干下に並ぶ石灯籠が美しい。

楼門裏手の石灯籠。

拝殿から本殿を見る。

本殿前に狛犬がいる。

本殿。
中央に鎌足、左に定慧、左に不比等を祀るらしい。

拝殿から出て、楼門を振り返る。

階段を降りると、十三重の塔。
木造の十三重塔としては世界で唯一現存するものらしく、確かに他所で見たことない。
美しくはないな。

石段脇の紅葉。

十三重の塔脇の紅葉。

権殿後ろのイチョウの黄葉が鮮やか。

西北すみにある比叡神社。

竜神社。 水が湧き出ている。

石段を降りると、右手に総社拝殿。
中に、大きな木彫りの神像が祀られている。

左手には神廟拝所。

蹴鞠の庭から十三重の塔を仰ぎ見る。

境内の紅葉。 これが一番綺麗だったかも。
談山神社の紅葉は、5分咲きくらいだろうか。
もっと、紅葉で溢れているのかと思ったら、そうでもなかった。
もう1週間くらい待ったら、見頃なのかもしれない。