
「昔も今も、こんぴらさん。」 ~あべのハルカス美術館~
あべのハルカス美術館で、昔も今も、こんぴらさん。~金刀比羅宮のたからもの ~ を見て来た。 金刀比羅宮は、その歴史を物語る数多くの奉納品...
あべのハルカス美術館で、昔も今も、こんぴらさん。~金刀比羅宮のたからもの ~ を見て来た。 金刀比羅宮は、その歴史を物語る数多くの奉納品...
「日本の仮面 人と神仏、鬼の多彩な表情」を京都国立博物館で見て来た。 特集陳列なので、平成知新館の一部屋だけでやっていた。 仮面には興...
京都市美術館でルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄 を見て来た。 本展では多様性にみちたヨーロッパの風俗画の...
神戸市立博物館で、プラハ国立美術工芸博物館所蔵 耀きの静と動 「ボヘミアン・グラス」展を見て来た。 チェコ共和国周辺に花開いたボヘミア...
京都文化博物館で、徳川家康没後400年記念 「大 関ヶ原展」を見て来た。 家康没後400年かあ、という感じである。 歴史は好きな...
大阪市立美術館にシカゴウェストンコレクション 「肉筆浮世絵」-美の競艶- を見に行った。 江戸初期から明治にかけての肉筆浮世絵を時代順に...
京都市美術館にPARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015を見に行った。 久しぶりに、現代美術でも見ようかと。 こけおどしな所が...
平安古経展を見に奈良国立博物館に行った。 平安時代の様々な写経を紹介する展覧会。 素紙に墨で書く通常の写経から、料紙を色で染...
久しぶりの諸星大二郎らしいマンガである。 「西遊妖猿伝」も凄く面白いが、「あもくん」は、日常のすぐ隣にある、想像力が招く恐怖を描いていて...
京都国立博物館に「桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち」を見に行った。 混雑しているかと思っていたら、そんなことはなかった。 8年前...