
レオナルド・ダ・ヴィンチと 「アンギアーリの戦い」展 ~京都文化博物館~
京都文化博物館にレオナルド・ダ・ヴィンチと 「アンギアーリの戦い」展を見に行って来た。 レオナルド・ダ・ヴィンチの未完の大壁画計画...
京都文化博物館にレオナルド・ダ・ヴィンチと 「アンギアーリの戦い」展を見に行って来た。 レオナルド・ダ・ヴィンチの未完の大壁画計画...
1949年の中国建国以来、5年に一度開催されてきた政府主催の「全国美術展」。数万点の応募の中から部門毎に約600点が受賞、さらに厳選された...
西宮市大谷記念美術館に2015 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を見に行った。 イタリア・ボローニャで毎年実施されている絵本原画コンク...
河合克敏作のマンガ「とめはねっ!」が14巻で終了、読んだ。 最後、メインの高校生全てをハッピーエンドで終わらせるという軟弱さを出してしま...
石井彰著の「木材、石炭、シェールガス」(PHP新書)を読んだ。 評価:★★ で、普通かな。 木材、石炭、石油というエネルギー源...
美術館「えき」KYOTOで「お化け浮世絵展」を見てきた。 本展では、北斎、広重、豊国、国芳、芳年など時代を代表する浮世絵師たちが描...
奈良国立博物館に「白鳳」展を見に行った。 飛鳥、白鳳、天平と、実に響きのいい言葉。 白鳳とは、7世紀の半ばから710年平城京遷都までの...
京都市美術館で「マグリット展」を見て来た。 ルネ・マグリットは、ベルギーの国民的画家であり、20世紀美術を代表する芸術家。 マグ...
兵庫県立美術館に「舟越 桂 私の中のスフィンクス」展 を見に行った。 今日の日本を代表する彫刻家、舟越桂の個展。 本展覧会では、...
「本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー」 養老孟司・竹村公太郎著 (PHP新書)を読んだ。 評価:★★ で、普通かな。 二人の...