
「王羲之から空海へ」 ~大阪市立美術館~
5月の話で展覧会はもうとっくに終わっているけど、書き損ねていたので。 大阪市立美術館で「王羲之から空海へ」展 ~日中の名筆 漢字と...
関西の美術館巡り と 本の感想
5月の話で展覧会はもうとっくに終わっているけど、書き損ねていたので。 大阪市立美術館で「王羲之から空海へ」展 ~日中の名筆 漢字と...
4月の話で展覧会はもうとっくに終わっているけど、書き損ねていたので。 奈良国立博物館に「国宝 信貴山縁起絵巻」 朝護孫子寺と毘沙門天...
4月の話で展覧会はもうとっくに終わっているけど、書き損ねていたので。 兵庫県立美術館で「富岡鉄斎 -近代への架け橋-」展を見てきた...
小磯記念美術館で「パリに生きる パリを描く」-M氏秘蔵コレクションによる-を見てきた。 藤田嗣治をはじめ、児島虎次郎、梅原龍三郎、安井...
京都国立博物館のパスポートが廃止になるようだ。 お知らせが来た。 代わって、国立博物館メンバーズパスが導入される。 主な変更...
姫路市立美術館で「鈴木其一 江戸琳派の旗手」展を見てきた。 江戸の地で琳派の再興を図った酒井抱一の最も秀でた弟子が鈴木其一。 本展では...
国立国際美術館で「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」展を見てきた。 14世紀から18世紀にかけてのヴェネツィア絵画を中心に、約2...
井上靖の「北の海」 (新潮文庫)を読んだ。 評価:★★★★ この本は、「しろばんば」「夏草冬濤」に続く井上靖の自伝的小説であ...
京都市美術館で生誕300年 「若冲の京都 KYOTOの若冲」を見てきた。 『若冲ブーム』の火付け役となった美術史家の狩野博幸氏の監...
未知の表現を求めて―「吉原治良の挑戦」を芦屋市立美術博物館で見てきた。 この美術館は初めて来た。 住宅街の中にあり、駐車場までの道が狭...