高取山 (3) ~高取城跡フォト解説 前編~

高取山の登山記の続きです。

あまりにも高取城跡が気に入ったので、ポイントポイントを写真+地図で紹介したいと思います。
c (640x491)
高取町観光ガイドから
高取城の山城としての壮大さが感じられる地図です。
b (596x405)
こちらが平面図です。
さらに詳細なのが、このサイトのNO6:高取城址郭図です。
m1-route-c (640x625)
わかりやすいので、こちらの地図で写真紹介したいと思います。
地図の番号と写真番号の位置が対応している。
左方向が北。

高取山 060 (640x480)
写真1: 壺阪口門跡。
高取山 066 (640x480)
写真2: 右手に石垣が現れると、
高取山 067 241 (640x480)
写真3: 壺阪口中門跡。 ここを抜けると、
高取山 068 (640x480)
写真4: 大きな石垣が現れる。 ここは、左手に回り込んだ所。
この十七間半の石垣の先の右手に又八大手門がある。
高取山 071 (640x480)
写真5: 又八大手門。
高取山 074 (640x480)
写真6: 2度曲がる。
高取山 076 (480x640)
写真7: 3度かな。
高取山 077 (640x480)
写真8: 二の丸への入口の右手の十七間の石垣。
高取山 078 (640x480)
写真9: こちらは、二の丸への入口の左手の十五間の苔むした石垣。
高取山 080 (480x640)
写真10: この十五間の石垣の前は、広場となっているのだが、鬱蒼とした杉林になっている。
高取山 081 (640x480)
写真11: さあ、二の丸への入口だ。
高取山 083 (480x640)
写真12: 2度曲がって、
高取山 084 (640x480)
写真13: 石垣を抜けると、
高取山 085 (640x480)
写真14: 右手に十五間多聞の石垣の凹部がある。
高取山 086 (640x480)
写真15: 低い石垣越しに四阿がある(南西、地図の下側方向)。
高取山 087 (640x480)
写真16: くるりと向きを変えると、正面に太鼓御櫓台と新御櫓台だ。
高取山 088・二の丸方向からの太鼓御櫓台と新御櫓台 (640x480)
写真17: この立派な石垣は見ごたえがある。
高取山 089・二の丸 (640x480)
写真18: 振り向くと、二の丸の広場。
高取山 091 (640x480)
写真19: 太鼓御櫓台の左手から入れる。
高取山 092 (640x480)
写真20: 十五間多聞跡。
高取山 093 (640x480)
写真21: ここから二の丸と本丸の間にある広場に入ることができる。
高取山 095・本丸方向からの太鼓御櫓台と新御櫓台 (640x480)
写真22: 太鼓御櫓台と新御櫓台だ。
この上に登ると、見晴らしが素晴らしい。
高取山 098 (640x480)
写真23: 先ほどの十五間多聞跡の入口を見下ろせる。
高取山 099 (640x480)
写真24: 二の丸の広場も見下ろすと、こんな感じ。
高取山 101 (480x640)
写真25: 十間半の石垣の上の紅葉が見事(東南方向)。
高取山 102 (640x480)
写真26: 南の二十七間の石垣の外は、急斜面になっている。
高取山 106 (640x480)
写真27: 東の本丸へと伸びる石垣と広場。 ここの紅葉は真紅。
高取山 096・天守台 (640x480)
写真28: そして、正面にあるのが、本丸の石垣だ。
高取山 109 (480x640)
写真29: 堂々とした杉の木のアップ。
木の根元の石段が、下の門から上の門への道かな。
高取山 112 (640x480)
写真30: この石段を登ると、高取城跡の石碑と立派な本丸の石垣だ。
高取山 115 (640x480)
写真31: 太鼓御櫓台を振り返る。
高取山 116 (640x480)
写真32: 新御櫓台を振り返る。

続く。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする