弥仙山 (3) ~まとめ : 信仰の山~

 京都・丹波にある「丹波富士」と呼ばれる弥仙山664mに登った(2016/09/24)。
綾部ICから、27号線で北上、74号線北東へ、大又で右折、登山口のある分岐の右手の広い駐車場に車を停めた。30分ぐらい。
途中登山口の標識に出会わなかったので間違ったかと思ったが、細い道でも進むこと。

 コースは林道分岐の登山口から左回りで「改心の道」コースを歩いた。
水分神社、於成神社と辿って、回り込むようにして、弥仙山山頂へ、そして稜線を南下して日置谷分岐で小谷林道へ右折、小谷林道を下って、登山口に戻った。

%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1002%e3%83%bb%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1
麓から見た弥仙山。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1003%e3%83%bb%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4
右手に広い駐車場。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1004%e3%83%bb%e7%99%bb%e5%b1%b1%e5%8f%a3
駐車場前の林道別れの登山口。
ここからの登って、右手から降りてくる予定。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1007%e3%83%bb%e6%b0%b4%e5%88%86%e7%a5%9e%e7%a4%be
林道を登っていくと、左手に水分神社。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1008%e3%83%bb%e7%99%bb%e5%b1%b1%e5%8f%a3
しばらくで、鳥居のある登山口。 ここを右へ。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1009
沢沿いの植林の中を登っていく。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1011
この石段を登ると、
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1012%e3%83%bb%e6%96%bc%e6%88%90%e7%a5%9e%e7%a4%be
於成神社に到着。
この左手を進んで行く。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1014
紫色の花の群落。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1016
何かな?
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1018
同じような道を登っていくと、
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1022
大きな岩に出会った。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1025%e3%83%bb%e7%a8%9c%e7%b7%9a
頂上からのだだっ広い稜線に出た。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1026
頂上を回り込むように登っていく。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1027%e3%83%bb%e6%94%b9%e5%bf%83%e3%81%ae%e9%81%93%e5%88%86%e5%b2%90
改心の道分岐。 ここを右へ。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1028
ここの別れを右へ。
次の別れを左へ(右に行けば、金峰山神社の裏手に出る)。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1030%e3%83%bb%e9%87%91%e5%b3%b0%e5%b1%b1%e7%a5%9e%e7%a4%be
金峰山神社の鳥居。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1029%e3%83%bb%e9%87%91%e5%b3%b0%e5%b1%b1%e7%a5%9e%e7%a4%be
金峰山神社、そして弥仙山頂上。
ここで、昼飯を食べる。
木が生い茂っていて、眺望は全然ない。
低山で木が生い茂っていることもあって、道中ずっと眺望はなく、これからの稜線歩きでもなかった。
早々に下山することにする。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1032%e3%83%bb%e6%94%b9%e5%bf%83%e3%81%ae%e9%81%93%e5%88%86%e5%b2%90
先ほどの改心の道分岐まで戻る。
ここを右手に下る。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1033
しばらく、急坂を下ると、緩やかな尾根に出る。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1034
この尾根は豊かな自然林だ。
やっと少し安らぐ。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1046
いい感じ。 アップダウンが続く。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1048%e3%83%bb%e6%97%a5%e7%bd%ae%e8%b0%b7%e5%88%86%e5%b2%90
日置谷分岐。 ここを右下へ。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1049
山腹を下っていく。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1050
この辺りが唯一展望が少し開けた。
これでも、少し気持ちがいい。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1052
尾根に出会う。
この先で、尾根を乗り越して、右に谷に下っていく。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1053
谷への下り。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1054%e3%83%bb%e6%9e%97%e9%81%93%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84
この沢を渡ると、林道。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1056%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%82%b7%e3%82%b7%e8%a6%aa%e5%ad%90
林道でイノシシ親子に出会った。
右手が崖で、左手が沢でイノシシの逃げ場がない。
親子なので、襲われないように注意した。
見かけなくなったが、しばらく歩いていると、突然右手から現れて前を横切って、沢へ突っ込んでいった。

 しばらく歩くと、登山口に戻った。

 久しぶりの登山と蒸し暑さで、汗まみれになって疲れた。
低山なんだけど。

 弥仙山は展望が全然ないのが面白くない。
弥仙山頂上から南への稜線が自然林豊かでいいぐらいかな。

map1-r-c
今回の弥仙山 のコースです。

(コースタイム)
駐車場12:00 → 12:40於成神社12:50 → 13:30弥仙山山頂13:50 → 15:00日置谷分岐15:05 → 林道出会い15:30 → 駐車場15:55

弥仙山 の登山で出会った樹木を紹介します。
map1-r-t
樹木の地点です。

%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1023b%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%81%e3%83%8e%e3%82%ad
トチノキの大木(地点A)。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1035
ヤマボウシ(地点B)。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1036
ヤマボウシの樹皮。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1037
弧を描く側脈、縁が細かく波打つヤマボウシの葉。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1040%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%a9
コシアブラ。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1041%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%a9
灰白色で平滑なコシアブラの樹皮。
%e5%bc%a5%e4%bb%99%e5%b1%b1042%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%a9
大型の掌状複葉でトチノキ・コシアブラ、または似たホオノキ。
小葉柄があるので、コシアブラ、または似たホオノキ。
先が糸状の鋸歯で、コシアブラ。
葉が5枚で、コシアブラ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする