会津駒ヶ岳 (2) ~コースと樹木~

 会津駒ヶ岳 の登山記の続きです。
map1-r-c
今回の会津駒ヶ岳 の登山コースです。

(コースタイム)
登山口7:25 → 8:50水場の入り口8:55 → 10:20駒ノ小屋10:30 → 10:50会津駒ヶ岳頂上11:00 → 11:40中門岳12:05 → 13:00駒ノ小屋13:20 → 14:25水場の入り口14:40 → 登山口16:00

会津駒ヶ岳 の登山で出会った樹木を紹介します。
map1-r-t
樹木の地点です。

%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3007%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%8e%e3%82%ad
オオカメノキ(地点A)。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3008%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%8e%e3%82%ad
オオカメノキ樹皮。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3009%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%8e%e3%82%ad
円形の葉で、基部が湾入するオオカメノキの葉。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3014
ミネカエデ(地点B)。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3015
ミネカエデの樹皮。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3016
5裂、2~3重になった粗い重鋸歯で、コミネカエデ、ナンゴクコミネカエデ、ミネカエデ。
横幅が広い長方形状で、裂片の先が長く伸びない、ミネカエデ。
紅葉が黄色のミネカエデ。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3018
タムシバ。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3019
灰色~灰褐色で、皮目が多く縦に並ぶ、タムシバの樹皮。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3020
タムシバの細長い葉。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3023%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%83%93%e3%82%bd
オオシラビソ。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3024%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%83%93%e3%82%bd
オオシラビソの樹皮。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3025%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%82%aa%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%83%93%e3%82%bd
オオシラビソのはね状の針状葉。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3054%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%84%e3%83%84%e3%82%b8
アブラツツジ(地点C)。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3055%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%84%e3%83%84%e3%82%b8
アブラツツジの樹皮。
%e4%bc%9a%e6%b4%a5%e9%a7%92%e3%83%b6%e5%b2%b3056%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%84%e3%83%84%e3%82%b8
枝先に集まってつくアブラツツジの葉。
冷温帯に自生するので、アブラツツジ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする