金毘羅山の登山記の続きです。
(コースタイム)
江文峠11:25 → 琴平新宮社11:55 → 12:25石柱12:55 → 13:00金毘羅山山頂13:05 → 十字路13:12 → 翠黛山13:45 → 14:10十字路14:15 → 琴平新宮社14:30 → 江文峠14:50
金毘羅山の登山で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。

アセビ(地点A)。

ねじれた縦・裂の樹皮で、アセビ・ネジキ。

枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。
鋸歯で、アセビ。
アセビのつぼみ。

ソヨゴ(地点B)。

平滑で皮目が縦につながることが多いソヨゴの樹皮。

縁が波打つ、主脈が目立つソヨゴの葉。
加熱すると、葉が音をたてて膨らみ破裂するソヨゴの葉。
柄が長い赤いソヨゴの実。

タカノツメ(地点C)。

白っぽくて平滑なタカノツメの樹皮。

3出複葉のタカノツメの葉。
小さくて目立たない、先が毛状の鋸歯。
