京都文化博物館で「横山華山展」~まだいた、忘れられた天才絵師~ を見てきた。
江戸時代後期に京都で活躍した絵師、多くの流派の画法を身につけ、《祇園祭礼図巻》が代表作。
かつて有名であったにも関わらず、忘れ去られてしまった画家の全貌を掘り起こす展覧会。
本家が曾我蕭白と付き合いがあったので、幼少の頃から曾我蕭白の絵に触れて独学したそうだ。
曾我蕭白「蝦蟇仙人図」と崋山の模写が並べられていた。
蕭白の薄気味悪い毒気が、崋山の模写では無くなっている。
人物画・花鳥画と続く。 巧いなとは思うけど。さして関心はしない。
山水画が比較的好きかな。
★「城州白河之図」
美しい里山の風景を山水で描いた感じ。
★「富士山図」
駿河・吉原宿で朝起きた後、描いた富士。
生き生きとして、美しい富士だ。 一番気に入った。
「夕顔棚納涼図」を見て少し驚いた。
国宝の久隅守景の《夕顔棚納涼図屏風》とそっくりなのだ。
今、ネットで確認してみたら、かなり違う。 それに少し驚いた。
感じられる物がそっくり同じということなのだろう。
★「祇園祭礼図巻」
多くの山車や人物が、とても丁寧に描かれている。
画家の真面目さが伝わってくる。
★「蝶々踊図鑑」小澤華嶽
この絵は展示されていなかった。 前期のみだったみたいだ。
ポストカードを見て、面白い絵だなと思って買った。
とても作品数が多いと感じた。
ボストン美術館からの里帰りも多くあったし。
本格的な回顧展だったんじゃないかな。
さて、「忘れられた天才絵師」というほど、大袈裟に褒めたたえるほどの画家じゃない。
巧いのだが、ぐっとくるものがない。 個性がないということになってしまうのか。
最初「蝦蟇仙人図」の模写で感じたように。
江戸時代の画家の番付表みたいなのが、展示されていた。
最上段には、応挙・鉄斎・若冲・久隅守景・蕭白が並んでいた。
2段目の欄に、横山華山の名前があった。 妥当な所なのだろう。
当時から、巧いけど、突き抜けたものがないと思われと判断されたのだと思う。
しかし、いい絵だなとは思わせるものはあって、見て損はない展覧会だと思う。