三国岳 (3) ~まとめ :岩屋の多い三国岳~

 京都の久多にある三国岳959mに登った(2018/11/16)。

 湖西道路の真野ICから477号線で西へ、367号線で北へ、781・110号線で西の久多へ、途中北への道に入って、岩屋谷の入り口のスペースに車を停めた。 ICから50分ぐらい。

 コースは、岩屋谷の入り口から沢沿いに北上、京都府大の小屋から山腹に取り付いて、尾根を登って、三国岳頂上へ。 ピストンで駐車場に戻った。


岩屋谷の入り口の車止め。

沢沿いの林道を登って行く。

所々倒木が目立つ。

京都府立大の小屋。 ここから右の沢へ。

少しで左手に一の岩屋が見える。
木の段を登って、左手に一の岩屋。 右手に杉が倒れているが、ここに山腹を歩く道が続いているのに気付かなかった。

一の岩屋。 不動明王と役行者が祀られている。
下に降りて、沢沿いを歩く。

所々歩きにくい。 そして、最初赤テープがなくて、不安になった。

しばらく歩くと、赤テープに出会って一安心。

広い所に出ると、右手に渡渉する。 ここまでにあるはずの二の岩屋の標識に気付かなかった。

ここが、尾根への取り付きで、急登になって行く。

三の岩屋への分岐。 右手に行くと、三の岩屋。 途中、倒木があって、大した障壁でもないようだったが、それを見て行く気をなくして、戻った。 左手の頂上へ。

少し歩きにくい急登。

尾根に出た。 足元にイワカガミの群落が続く。

どんどん登って行く。

既に葉は落ちている。

やっと大杉に出会う。

迫力ある大杉の幹。

少し緩やかになった。

頂上手前で右手に少し大きな杉に出会う。

もう一登りで、

三国岳頂上。
木々が生えているが、所々眺望がある。

琵琶湖と伊吹山。

武奈ヶ岳。

蛇谷ヶ峰。

ここで昼飯を食べる。

北東にもう一つピークがあるのでそちらに寄ることにする。


何も考えずにこちらの広い尾根を下る。 倒木が多くて歩きにくい。
先にピークが見えない。 おかしいと思って、戻る。 そしてこちらが北西の尾根なことに気付く。

北東への尾根はこちら。 ちゃんと踏み跡がある。
下って、登り返すと、

北東のピーク。 何もない。 眺望もないし。
経ヶ岳へはここを通るみたいだ。
三国岳頂上に戻って、ピストンで下山する。

残っていた紅葉。

尾根を下り、沢沿いを少し下った所で、赤テープが左右二箇所にあった。
右手に沢を離れる道。 登りでは通らなかった道だ。
また、左手に標識があるのにも気付いた。

二の岩屋への標識だ。
但し、行く気にならなかったので、右手の沢を離れる道へ。
しばらく歩くと、一の岩屋の所に出た。
そして、沢沿いに下って車まで戻った。

 岩屋と大杉が見どころの山。 岩屋はひとつしか行かなかったが。
丹波の奥だけあって、自然が濃い山ではある。


今回の三国岳 の登山コースです。

(コースタイム)
駐車場10:10 → 京都府大の小屋10:30 → 11:05三の岩屋分岐11:10 → 12:15三国岳頂上12:55 → 三の岩屋分岐13:55 → 京都府大の小屋14:30  → 駐車場14:50

三国岳で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。


イワカガミ(地点A)。

ネジキ。

ねじれて縦裂するネジキの樹皮。

卵形で縁がやや波打つのネジキ葉。

ユズリハ。

灰褐色で滑らか、白い皮目が多く目立つユズリハの樹皮。

ユズリハは、葉先が急に狭まり尖る。
ユズリハの葉柄は赤みを帯びることが多い。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする