岩手山の登山記の続きです。
(コースタイム)
駐車場7:45 → 8:45 2.5合目8:55 → 5合目9:45 → 10:55八合目の避難小屋11:55 → 12:55 5合目13:00 → 2.5合目13:50 → 駐車場15:00

ダケカンバ(地点B)。

橙色を帯びるダケカンバの樹皮。

ダケカンバの葉。

オオカメノキ。

オオカメノキの樹皮。

円形の葉で、基部が湾入するオオカメノキの葉。
葉裏の脈上に星状毛。

ミネカエデ。

ミネカエデの樹皮。

5裂、2~3重になった粗い重鋸歯で、コミネカエデ、ナンゴクコミネカエデ、ミネカエデ。
横幅が広い長方形状で、裂片の先が長く伸びない、ミネカエデ。
紅葉が黄色のミネカエデ。

キブシ。 たぶん。

キブシの樹皮。

キブシの葉。

ナナカマド。 カエデに隠れてるけど。

ナナカマドの平滑または縦・裂の樹皮。
やや横長の皮目。

鋸歯の羽状複葉。
赤い実でナナカマド。

ツリバナ。

ツリバナの樹皮。

対生で鋸歯のツリバナの葉。

5裂するツリバナの赤い実。

ヤマボウシ(地点A)。 樹冠が横に水平に広がっているのが面白い。

所々鱗状にはがれるのヤマボウシの樹皮。

弧を描く側脈、縁が細かく波打つヤマボウシの葉。

ホオノキ。

大型の掌状複葉でトチノキ・コシアブラ、または似たホオノキ。
小葉柄に似た枝があるので、ホオノキまたはコシアブラ。
全縁で、葉が5枚でないので、ホオノキ。

ミズナラの美しい樹林。

ミズナラの縦・裂の樹皮。
この感じの樹皮は、コナラ・ミズナラ・クリ・クヌギ・アベマキ。
紙状にはがれているので、ミズナラ。

先太りの葉で、コナラ・ミズナラ。
葉柄がごく短いので、ミズナラ。
「まとめ」は、こちらをご覧下さい。


