安達太良山 (2) ~コースと樹木~

 安達太良山 の登山記の続きです。
map-r-c
今回の安達太良山 の登山コースです。

(コースタイム)
ロープウェイ頂上駅10:35 → 表登山口分岐11:15 → 12:05安達太良山頂上12:30 → 12:55馬の背分岐13:05 → 13:30鉄山頂上13:40 → 馬の背分岐14:10 → 峰の辻14:30 → 15:10くろがね小屋15:20 → 勢至平分岐15:40 → ロープウェイ駅16:45

安達太良山 の登山で出会った樹木を紹介します。
map-r-t
樹木の地点です。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1021
ミヤマヤナギ(地点A)。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1023
暗灰色のミヤマヤナギの樹皮。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1022
波状で低い鋸歯のミヤマヤナギの葉。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1024%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%af%e3%83%8a%e3%82%b2
シャクナゲ。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1026%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%af%e3%83%8a%e3%82%b2
シャクナゲの樹皮。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1025%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%af%e3%83%8a%e3%82%b2
長い楕円形で枝先に垂れてつくシャクナゲの葉。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1027%e3%83%bb%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%af%e3%82%ab%e3%82%a8%e3%83%87
ハウチワカエデ。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1029%e3%83%bb%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%af%e3%82%ab%e3%82%a8%e3%83%87
ハウチワカエデの樹皮。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1028%e3%83%bb%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%af%e3%82%ab%e3%82%a8%e3%83%87
9~11裂で、オオモミジ・コハウチワカエデ・ハウチワカエデ。
重鋸歯が大ぶりで鋭いので、ハウチワカエデ。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1030%e3%83%bb%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%82%b7
ヤマウルシ。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1032%e3%83%bb%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%82%b7
ヤマウルシの樹皮。
%e5%ae%89%e9%81%94%e5%a4%aa%e8%89%af%e5%b1%b1031%e3%83%bb%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%82%b7
奇数羽状複葉で、ヤマウルシ、ヤマハゼ、ハゼノキ。
基部の小葉は小型で丸みが強いで、ヤマウルシ。
若木で大ぶりな鋸歯が出る。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「関連コンテンツとスポンサーリンク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする