会津駒ヶ岳 の登山記の続きです。

今回の会津駒ヶ岳 の登山コースです。
(コースタイム)
登山口7:25 → 8:50水場の入り口8:55 → 10:20駒ノ小屋10:30 → 10:50会津駒ヶ岳頂上11:00 → 11:40中門岳12:05 → 13:00駒ノ小屋13:20 → 14:25水場の入り口14:40 → 登山口16:00
会津駒ヶ岳 の登山で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。

オオカメノキ(地点A)。

オオカメノキ樹皮。

円形の葉で、基部が湾入するオオカメノキの葉。

ミネカエデ(地点B)。

ミネカエデの樹皮。

5裂、2~3重になった粗い重鋸歯で、コミネカエデ、ナンゴクコミネカエデ、ミネカエデ。
横幅が広い長方形状で、裂片の先が長く伸びない、ミネカエデ。
紅葉が黄色のミネカエデ。

タムシバ。

灰色~灰褐色で、皮目が多く縦に並ぶ、タムシバの樹皮。

タムシバの細長い葉。

オオシラビソ。

オオシラビソの樹皮。

オオシラビソのはね状の針状葉。

アブラツツジ(地点C)。

アブラツツジの樹皮。

枝先に集まってつくアブラツツジの葉。
冷温帯に自生するので、アブラツツジ。