音羽山 の登山記の続きです。
(コースタイム)
駐車スペース11:20 → 参道出会い11:40 → 善法寺12:10 → 12:35万葉展望台13:15 → 13:40音羽山頂上13:45 → 14:05経ヶ塚14:20 → 15:00熊ヶ岳15:10 → 大峠15:40 → 針道16:15 → 駐車スペース16:30
音羽山 の登山で出会った樹木を紹介します。

樹木の地点です。

善法寺の境内にあったハクモクレン(地点A)。

ハクモクレンの樹皮。

ハクモクレンの白い花。
白い花びらの数が9枚なので、ハクモクレン。

ソヨゴ(地点B)。

平滑で皮目が縦につながることが多いソヨゴの樹皮。

縁が波打つ、主脈が目立つソヨゴの葉。

タムシバ。

タムシバの樹皮。

白い花びらの数が6枚なので、コブシ。9枚ならハクモクレン。
花の下に葉がないので、コブシではなく、タムシバ。

イヌツゲ。

皮目が点在するイヌツゲの樹皮。

楕円形で低い鋸歯のイヌツゲの葉。
似たツゲは、全縁で対生。

アセビ。

ねじれた縦・裂の樹皮で、アセビ・ネジキ。

枝先に集まった、小さな鋸歯のアセビの葉。
