
「大英博物館展」 ~神戸市立博物館~
昨年の12月の話だけど、神戸市立博物館に「大英博物館展 -100のモノが語る世界の歴史-」を見に行ってきた。 大英博物館には、人類...
昨年の12月の話だけど、神戸市立博物館に「大英博物館展 -100のモノが語る世界の歴史-」を見に行ってきた。 大英博物館には、人類...
昨年の11月の話だけど、京都市美術館で フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち-世界劇場の女性-を見てきた。 ...
京都国立博物館に特集陳列「皇室ゆかりの名宝」と「獅子と狛犬」を見に行ってきた。 「獅子と狛犬」には、興味があって、神社に行ったらよく写真...
兵庫県立美術館で「ジョルジョ・モランディ」展を見たついでに、同時開催していた「谷中安規展」を見た。 谷中安規(たになか やすのり、189...
昨年の12月だけれど、国立国際美術館に「クレオパトラとエジプトの王妃展」を見に行った。 女王クレオパトラをはじめ、政治や宗教に多大な役割...
兵庫県立美術館に 「ジョルジョ・モランディ -終わりなき変奏-」を見に行った。 ジョルジョ・モランディは、20 世紀イタリアを代表する画...
2015年は、40もの美術展覧会を見に行った。 没後100年 五姓田義松展が、NHKの日曜美術館で紹介されているのを見て、衝撃を受け、わ...
あべのハルカス美術館に「フィラデルフィア美術館浮世絵名品展」を見に行った。 所蔵する4,000点以上の浮世絵のコレクションから厳選した春...
わざわざ、神奈川県立歴史博物館に「没後100年 五姓田義松」展を見に行った。 大阪から絵を見るために、わざわざ遠方に出かけるのは、200...
神奈川県立歴史博物館の「没後100年 五姓田義松」展の感想の続きです。 前回までは、第一章の鉛筆画・水彩画、第二章の油彩画のコーナ...