福島県南会津郡檜枝岐村にある会津駒ヶ岳2133m登った(2016/10/14)。
矢板IC近くから、4号線で北上、400号線、121号線、352号線で西へ、最後南下して、檜枝岐村へ、さらに林道で登山口手前の車停めまで行く。そこのスペースに車を停めた。
2時間30分もかかった。暗い内に出発したので疲れた。
車停め近くの登山口。 標高1100mm。
このような尾根の道を登っていく。
紅葉がきれいになってきた。
一本調子な道を登っていくと、水場の入り口に到着。
近いようだが、水場には行かなかった。
この辺りの紅葉が一番鮮やかだった。
ここから登りが緩やかになる。
段々、オオシラビソが目立ってくる。
そして、見晴らしが出てくる。
樹間から燧ヶ岳が見える。
そして、前方に会津駒ヶ岳が見えてきた。
木道の道になる。
前方に駒ノ小屋が見えてきた。
まだ結構あるな。
東側は素晴らしい見晴らしだ。
遮るもののない草原の道。
池塘越しに見える燧ヶ岳。
遙かな山々。
山肌がくっきり見える。
やっとこさ、駒ノ小屋に到着。
小屋の前には、駒大池。そして会津駒ヶ岳の頂上が見える。
ここで、一休み。
会津駒ヶ岳に向かって、木道を進む。
笹原。
山の左側に回り込むと、頂上への道とトラバースの道の分岐に出会う。
ここを右へ、山頂に向かう。
手前、緩やかになって、
会津駒ヶ岳の頂上に到着。
少し、樹木のせいで、展望が悪い。
南西方面。
進路を北に中門岳へと向かう。
中門岳への稜線が一望。
素晴らしい。
見晴らしの良い、草原の中の稜線歩き。 これが登山で一番の大好物。
東側の谷越しの山々。
下りきると、先ほどのトラバース道と合流。
草原の中の木道を気持ちよく歩く。
どこまでも続く感じがいいね。
東側の谷越しの山々。
この広々感。
二つ小さなピークを越えてきた、あの先に見えるのが中門岳のピークのようだ。
少し大きな池塘。
蒼い池塘と山。
鞍部に降りてくると、一際大きな池塘。
中門岳の標識。
この辺りを中門岳と呼んでいるらしいが、納得いかない。
この先の小高い丘まで行かなくては。
少し登ると、また大きな池塘が見えてきた。
ここが、中門岳頂上。
素晴らしい解放感。 そしてパノラマ展望。
会津駒ヶ岳まで苦労して登って来たのなら、ここまで来なくては。
ここで、昼飯を食べる。
池塘越しの燧ヶ岳。
十分景色を堪能した後、来た道を戻ることにする。
逆方向から見ると、またいいね。 会津駒ヶ岳へと続く道。
青い空へと向かう道。
ふ~。
池塘越しの南方の山々。
絵になるね。
会津駒ヶ岳への登り。 途中で右へと分岐する道が見える。
帰りは、この頂上をトラバースする道を行く。
燧ヶ岳と他の山々。
会津駒ヶ岳を回り込むと、駒ノ小屋が見えてきた。
面白い地形だな。
すっとするなあ~。
駒ノ小屋へと続く道。
駒ノ小屋到着。 ここでまた一休み。
さて、下山するか。
まだしばらく草原の中の道が続く。
紅葉が綺麗だなあ。
シラカバかな?
段々急になる下りを下って、やっと登山口に到着。
さすがに標高差1000mを超える山登り。 疲れた。
駒ノ小屋手前の稜線に出るまでは、比較的単調な登り道。
しかし、そこから見晴らしの良い草原の稜線歩きとなって、素晴らしい。
眺めがいいよ。
そして、せっかく苦労して来たんだから、中門岳の頂上まで行くべき。
クライマックスはそこにある。
いい山だった。
一風呂浴びて帰ったけど、帰りの運転もしんどかったよ。
(コースタイム)
登山口7:25 → 8:50水場の入り口8:55 → 10:20駒ノ小屋10:30 → 10:50会津駒ヶ岳頂上11:00 → 11:40中門岳12:05 → 13:00駒ノ小屋13:20 → 14:25水場の入り口14:40 → 登山口16:00
会津駒ヶ岳 の登山で出会った樹木を紹介します。
樹木の地点です。
オオカメノキ(地点A)。
オオカメノキ樹皮。
円形の葉で、基部が湾入するオオカメノキの葉。
ミネカエデ(地点B)。
ミネカエデの樹皮。
5裂、2~3重になった粗い重鋸歯で、コミネカエデ、ナンゴクコミネカエデ、ミネカエデ。
横幅が広い長方形状で、裂片の先が長く伸びない、ミネカエデ。
紅葉が黄色のミネカエデ。
タムシバ。
灰色~灰褐色で、皮目が多く縦に並ぶ、タムシバの樹皮。
タムシバの細長い葉。
オオシラビソ。
オオシラビソの樹皮。
オオシラビソのはね状の針状葉。
アブラツツジ(地点C)。
アブラツツジの樹皮。
枝先に集まってつくアブラツツジの葉。
冷温帯に自生するので、アブラツツジ。