地区シリーズ ドジャースvsパドレスの第一戦、7-5でドジャースが勝った。
ポイントは、勿論2回裏の大谷翔平の同点3ラン。
高目のストレートを豪快に振りぬいた。
ここぞという場面で打った。 シリーズ中の序中盤での得点圏での不振が嘘のよう。 必ず打っている。
4回裏のT・ヘルナンデスの逆転タイムリーも見事。 T・ヘルナンデスもシーズン中からここぞという場面で打っているからねえ。
この4回裏の攻撃は、エドマンのセフティーバントから始まった。 あれには、意表を突かれたな。
見事なチームプレーだった。 ドジャースは、いい選手を取ったものだ。 フロントは本当に大したもんだ。
それにしても、山本由伸にはがっかりした。 大谷翔平の3ランで同点に追いついてもらったすぐ次の回に2点取られたんだから。
山本由伸は、ここぞという試合に弱い印象がある。 ヤクルトの日本シリーズでも、よく打たれて、負けていたからねえ。
ただ、スミスのリードがどうなのか?という問題があるけどね。 立ち上がりカーブを全然投げさせなかった。 スプリットの調子が全然悪かったにもかかわらず。 多分1巡目はカーブを使わずに凌いで、2巡目からカーブを使って抑えていくというプランがあったのかもしれないが、それが全然ダメ。 そんな余裕はないから。
ただ、ザンダー・ボガーツがカーブを狙い打ったと、長谷川が解説してたのが気になった。 何か動作に出てるのかもね。
岡島の解説とはえらい違いだよ。 岡島は以前大谷翔平が内角のボール球の変化球をホームランにした時、甘いボールを打ったと言っていた。 リプレーで明らかにボール球だとわかるのに、訂正しようともしなかった。 岡島は大谷翔平が難しいボールをホームランにしたと言いたくないんだと思う。 以前から大谷翔平がホームランを打ったと言わずに、ホームランを打たれたと言っていたからねえ。
大谷翔平が活躍するのが嫌なんだよ。 そんな日本人がいるのか?と思うだろうけど、いるんだな、それが。 日本民族ではないんだけど。 2度と岡島を解説に使うな、と言いたいよ。 胸糞悪くなる。
それにしても、プレーオフの試合は痺れるねえ。
最後、トライネンがスライダーの連投で何とか抑えたけど、ぎりぎりだった。
MLBはどんなバッターでも1発があるから、安心出来ない。 スリリングな試合になる。
これからも楽しみだねえ。
大谷翔平がドジャースに移籍してくれて、本当に良かったよ。